のんびり徒然日記 -8ページ目

両建ての仕方と目的

>>よく他のブログの方も含め、両建てという手法を使われますが、具体的にはどのような形で何のためにされるのか

こんな質問があったので、簡単に説明しておきます。

公募増資でよく使う両建てをする目的は新規信用売り禁止(売り禁)対策になります。


公募増資の両建ての状態とは
信用売りと信用買いを同じ数量、同じ株価で保有している状態になります。

例えばこんな状態ですね。
10月4日 保有資産
マネックス 信用売り 50株 27500円
マネックス 信用買い 50株 27500円

この状態にするためには、取引時間外に信用売り、信用買いそれぞれ
同じ株数、成行注文を行うと取引時間になった瞬間に両建て状態が成立しますね。


マネックスは10月5日に売り禁になりました。

上のように両建てしている場合は、信用買いを返済することで
信用売りだけを保有している状態になって、ヘッジ状態になります。

ところが、売り禁になったときに両建てがないと、新規に信用売りを行う
ことができませんので、ノーヘッジ状態しか選択肢がなくなります。

両建てをすることで、売り禁になったときにヘッジするしないの選択肢が
選ぶことができます。

公募増資の鞘取りは基本的に、公募増資の配分と、配分分のヘッジで
鞘を抜くのが基本です。
ですので、売り禁時にノーヘッジというリスクをとらずに済むので皆さん
両建てを行っていると思います。

PO投資をしているとよく両建てを使うのですが、普通の投資では
それほど使わないかもしれませんね。

ちょっと難しい説明になったかもしれません、わからないところは
気軽にコメントくださいね。


ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくおねがいします。
 ↓
にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村

いまさら東電

いよいよ、来週明けは東電と相鉄の値決め日ですね。
本日、東電、相鉄ともに軟調。
ここまでは素直なPOの値動きですね。
そして、相鉄は空売り参戦しておりました。

今日、担当が変わって話してもあまりいい返事がなかったMI証券
から電話があって、積み増して欲しいとお願いがありました。

残念ながら、ここは調整用に申し込んでいるだけですので
積み増す予定はなし。やんわりお断りさせていただきました。

東電は、まだ何もしておりませんが
いつも通りのルールでこなす予定です。
流石に売り禁はないとみてますので、両建てはしてません。


ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくおねがいします。
 ↓
にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村

マネ・東電・相鉄のPOの比較

今日、一旦マネックス公募割れしましたが、後場で何とか持ち直しましたね。
でも、逆日歩は増えて60円でしたが

マネックスはこれまでの動きと違うなぁと思いつつ
10月の3社のPO案件を比べてみると、意外とそうでもない
ですね。

マネックスG
8698マネ

東京電力
9501東電

相鉄HD
9003相鉄



ここ数日の下げ具合ですが、比較すると3社すべて
同じように下がっていますね。

そして、3社すべてで言えるのは、増資発表後の寄り付きに売建てれば
すべて利益がでているという点ですね。

毎回、このような結果になるとは限りませんが、ちょっと比較した
ときにおもしろかったので、載せてみました。

今後の3日間の値動きが楽しみですね。



ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくおねがいします。
 ↓
にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村

マネックスは公募張付

マネックスが酷いことになってますね。

公募価格に張り付いて、かろうじて安定操作に支えられている感じです。

私も少量ですが、マネックスは配分を受けております。
マネックスは全部キャンセルして、東京電力に全力に行きたかったんですが、
最低限の引き受けだけ頂きました。

売り禁は想定済みで、価格決定日の大引けでヘッジ済みです。
昨日の逆日歩で、再度ふたをしようかと思いましたが、今日の逆日歩20円を
見る限りなんとかしのいでくれたみたいですね。

ちょっと一安心です。


ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくおねがいします。
 ↓
にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村

相鉄ホールディングス 公募増資

相鉄HDの公募増資です。

相鉄ホールディングス(9003) PO
市場 東証1部
コード 9003
株式数 普通株式:55,000,000株
OA:8,250,000株
申込単位 1,000株
貸借区分 貸借
発行価格等決定日 10/12~10/14
発行・売出価格 -
払込期日 10/20~10/22
ディスカウント率 -
主幹事証券会社 日興コーディアル証券
幹事証券会社 大和証券キャピタル・マーケッツ
野村證券
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
みずほ証券
SMBCフレンド証券
調達資金使途 手取概算額20,632,000,000円については、一般募集と同日付をもって取締役会で決議された本第三者割当増資の手取概算額上限3,095,250,000円と合わせて、手取概算額合計上限23,727,250,000円について、全額を設備投資資金に充当する予定。

ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくおねがいします。
 ↓
にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村