参加してきましたよー!
 {6E064075-0EF5-45A7-822D-8097B755AC12}


大分県日田市にて行われました
【日田リハビリサミット】

ガチャコと参加してきましたぁー!!
(=´∀`)人(´∀`=)

10時半からのお話を聴くには、九州には前夜入りしないと到着時間が間に合わない!


ということで、14日(金)仕事を終えたばかりのガチャコと大急ぎで出発!


{3037FA78-DCAA-4E1E-A8CE-7A4A59932774}



お楽しみの駅弁を買い
いざ博多へ!!(=゚ω゚)ノ
 

私は出発まで、留守中のためにおかずの作り置きをたくさん作ったり、部屋の掃除をセッセと済ませひたすらバタバタしていたせいか…


身体がクタクタなのに目はランランとしている
明らかな興奮状態のまま新幹線へ。

寝たいのに、目と頭が冴えて寝れな〜い!
頭がちょっとガンガンしてきたよぉ💦

目がランランしたまま23時頃博多に到着!

{DAE112C1-8FAF-48BA-8AB3-763F1176A608}

…都会だ。デカイ駅だ!

こんな時間なのに人いっぱいだし。
ウジャウジャいるし。


17時にはシャッターガラガラ閉まって、
20時には暗ぁ〜くなる商店街がある町に住む私達には衝撃だよ。

お嬢さん達よ、
23時にこんな浮かれてて
帰る電車はあるんかね??
                                     byオバちゃん

いらん心配しちゃうけど、私達はいつもなら  もう寝る支度してる時間の為、もうフラフラ。

博多駅前のビジネスホテルに速攻向かって、
シャワー浴びてベッドへ!

それもダブルベットさ!
ツイン取れなくて仕方なく二人で寝たよ。



ツインじゃないと知った時、ガチャコは

『えぇーっ、寝れるかなぁ。横でガサガサされたら寝れないかも…』

と、ほざいておりましたが…
速攻 爆睡しとるがな!!


母ちゃんは目がランランして寝れないよぉ。
( ;´Д`)うううう。


翌日寝過ごして特急乗り遅れたらどうしよう…

こんな人見知りやのに皆んなとちゃんと喋れるかなぁ💦

小鳥のような可愛い心臓やで私。

ドキドキし過ぎてキュッパタンって倒れるかもしれへんし。

せや、日田って日田焼きそばの有名なとこやけど…日田焼きそば食べる時間あるかなぁ。

この部屋のあの絵歪んでる。真っ直ぐしたいけど
絵の裏になんかお札とか貼ってたらどうしよう…


などなどなどなど。

あかん!
寝れへん!
(T_T)うううう

ほとんど寝れないまま朝を迎え

案の定…ガチャコだけが
爽やかなお目覚め!!


{A0F61AF8-04F3-4B72-8FA3-89D2A8471CFE}


無言でキャリーバックを引く私…
眠いよ眠いよ。

{2E469391-E49F-4C0F-85C3-1B345DFDA797}
博多駅からゆふ号に乗り日田へ。

{B6E9C4F1-127E-4C7D-B4D1-B1E2568EBE46}

すんばらしい晴天!!

光が目の奥を攻撃するほど晴れとる。
( ̄▽ ̄)ははははは

私達がイケメン❤️と呼んでいるお兄さんが迎えに来てくれて会場入り!

このイケメン、ガチャコと同じ片麻痺さんだけど、そりゃぁカッコいいのよ!
ピアスはしてるわ、オシャレやわ、酒は飲むわでビックリすろほろ…

あかん、また興奮してる(笑)

ビックリするほど!!かっこいいねん!
イケメンもこのブログ見てるかもしれへんから、もう一回言うとこ(笑)

兄さん、ホンマに
カッコいいで!!*\(^o^)/*

このイケメン兄さんもガチャコの人生を変えた
【山口の衝撃の出会い】のひとりです。

さて、人見知りの私と天然娘のガチャコが会場に到着。

ガチャコは沢山知り合いがいてるようで
『あぁ!ガチャコちゃん来たの?遠かったでしょー』『ガチャコちゃん、久しぶり!』
と、やたら声を掛けてもらってました。

ガチャコの居場所がここにもあるのを知って私は嬉しくて安心しました。
ガチャコの世界が広がってるなぁと実感しました。
{C4536A8B-E098-4E2B-9E1D-7D7B47696FA1}

実行委員長の羽野さんも、ガチャコが山口で出会った超影響力あるメンバーの一人です。

私も羽野さんとの出会いは忘れられないほどのパワーと衝撃をもらいました。
ひとこと一言が本当に力強いんだよ。
今回、このご夫婦に会えるのも私は楽しみの一つでもありました❤️
今回、こんな大きな企画を実行されて沢山の方々が協力、参加されている姿に驚きと感動。
奥さんも嬉しいだろうなぁ。
ご夫婦共、色んな事があっただろうけど、ここまでよく頑張ってこられたなぁって思います。



※藤原先生の講演
【いきているから、うれしくて】

{26D0EB82-1D79-4D81-8D21-DAE28CD0E420}



震災を経験した子供達の心の傷や痛みのお話から始まり、生きているという事、息が出来るという事、それだけで奇跡であり幸せであるということ。
そして生きる力を呼び覚まそう!その為には【感激の素】をいっぱい見つけよう!その感激の素が弾けて心が動けば、身体が動き始めるという事を分かりやすくお話下さいました。

やっぱり先生は優しさと、人を包み込む大きな心の先生だと思いました。




この講演の後、自立活動の実演が行われました。

片麻痺の先輩方が先生です。
まずは【革細工体験】


{349B02E0-8634-45AD-90D5-36486EBAABDA}



色んな工夫をすれば片麻痺でも革細工が出来るんです。

だってね!この先生は
{53A88970-0C6E-4CE2-9D0C-436FA45ACE26}

片手でこれらを作るんですよ!(^ー^)ノ

{F67E8F2D-DA16-448D-A4B4-D758C2105344}

ガチャコもスマホケース購入しました❤️
中にはちょっとした小物を入れるスペースも作ってあります。
肩から掛けたり、首から掛けたり、ケースは縦にも横にも出来ます。


{651DCE9A-CDB0-4B43-89A1-25DF89EF58AA}


これ片手で作ったとは思えない!!
綺麗な仕上がりと優しい思いが込められた作品です😊  
皆さんもご注文出来ますよー!


他にも片手でお料理教室🍴
{12DE5EDC-5871-4A54-A046-F680606ED1FB}


ティラミスとミルクティーを作りました。
先生は片手で何でも作っちゃう!そして素早くて簡単で美味しいのです♪

{C101630A-38BA-4DDC-A1B3-5465399D190D}

運動会でこんなお弁当も作っちゃう先生だからね!片手だから…なんて雰囲気まったく無いから!(笑)ガンガン作る勢いがある平野レミ風の先生です。
そのうち【レミパン】ならぬ、【片手でも使いやすい!《エリパン》】のフライパン作りそうな勢いです(笑)

さて、長くなりそうなので
今回はここまで❤️
ではまたねー(^ー^)ノ


奈良バリアフリー確認、
暑い中、結構歩いたよ!!

ガチャコもひたすら歩いてチェックしてくれました。よう歩くようになったなぁ。
褒めてやろう。えらいえらい!


日頃運動しない私もよく頑張ったと思うわ。
( ̄◇ ̄;)  暑かったし。

自分を褒めてやりたい!キリッ!

暑いそれだけでブチ切れる私がよ、
文句も言わず、にこやかに歩いた!

おじいさん!
クララが歩いた!
クララが歩いたわっ!!
(つД`)ノ  

これと同等のレベルの驚きなのよ。


えっ?
『クララが歩いた』何の例え??ってか?



知らんかったら
親に聞けーっ!!!
ヽ(;▽;)ノ


家庭教師のCMでしかハイジを見たことない子もいるんやろうね。

【アルプスの少女ハイジ】は名作やで!

ハイジのおじいさんは寡黙でありながら優しいのや!

あのCMのジイさんは一体何者やねーんっ!!
( ̄Д ̄)ノ 誰やねーん!



横道に逸れましたね。
ハイ、ハイ、


実はね、このバリアフリー確認の翌日、
前回話した天橋立旅を企画してくれた京丹後のリハビリ研究所のY子さんと二人の娘さんが奈良に遊びに来てくれる事になったのです


天橋立でのユニバーサルデザイン旅行を成功させたY子さん、楽しかった御礼も言いたかったし、ゆっくりお話もしたかったので奈良に来てくださるのは本当に嬉しい!


Y子さーん、
来てくれてありがとう❤️
娘ちゃん達もありがとう❤️

近鉄奈良駅噴水前で待ち合わせして、
まずはみんなで下調べした興福寺へ。

{FE5F1D1C-474D-4A41-B27F-EFD9628FF118}




確認時にも書いたように、この舗装が五重の塔手前で終了してるの。この先は砂利道。

ずっとこのまま先に伸びてたら車椅子やベビーカーも移動しやすいと思うんだけどなぁ。




この日も五重の塔と三重塔で特別公開してたのだけど…
{5D1A2CED-AF21-4BD4-B54B-C376B7C2A874}

翌日までの公開だったから…
どえらい並んでました💦 (すごく並んでました)


私が行った時は平日だからスッと入れたんだけどねぇ💦
そして、県庁屋上で美しい景色を堪能し…
ゆっくりお喋りをしました。
{D1C09CC5-4E7E-4884-B1A7-EE6E7BBD8416}


そして大仏殿へ向かいます♪( ´▽`)
 
大仏殿で、同じく天橋立で出会ったKさんと可愛い奥様と娘ちゃんも合流💕

Kさんは車椅子に乗っておられるので、昨日のバリアフリー調査を活かさなければ!

{CB74BEA1-662E-457C-B321-CF896B2F75B8}
一般入り口の横に、車椅子やベビーカーの方が入れる別のスロープの入り口があります。


{88C05D13-CCCB-41AB-90D9-E98F457D41B7}

一般の方が入る入り口とは違っていますが、こんな長い廊下も歩いて

{A9BD66DC-AD19-4DD0-83A8-4D0FBCEC25BE}

大仏殿の中に入るスロープ(帰りの写真)



{B72AC429-5E45-4D6F-B15B-54810FE27846}

{4B8765D9-B24B-46CC-9BBA-75D0E20B256C}

こんな感じで大仏様前まで全く問題無いのです!
ただね、観光シーズンとか土日は大仏殿中もメッチャ混んでます!



それから、お喋りをゆっくりしたいので
カフェクルール奈良県庁店へ。
県庁舎の中に、カフェとコンビニとトイレがあります。年中無休です。
あまり知られてないのか、ちょっと穴場です。
休憩にどうぞ。


{1267C09F-BF0F-4E8E-8EB3-466AD532455F}

ここで天橋立での思い出話しや、私たちが共に目指すこれからの活動について、そしてYさん夫婦の結婚式の話や写真や動画を見せてもらって大盛り上がり!

結婚式の写真も動画もすっごく素敵でね!


脊椎損傷で手がうまく動かせない、立てない…
だから指輪交換とか、着物を着ることとか諦める…じゃなくて、まずはどうやれば出来るかを二人で一生懸命考えたり、式場の方に相談したりして望みを叶えたお話がとっても素敵でした!二人がね、

とりあえず諦めずやれる方法を一生懸命考える、それで出来なかったら仕方ないけど、すぐ諦めようとは思わなかった…

って言うの。指輪交換も誓いのキスもどうやれば出来るか、美しく見えるか、ドレスやタキシードも着るけど、打掛や羽織袴も着たい、その望みもしっかり叶えておられます。
写真も動画もすっごく美しかったよ!



素敵すぎてオバちゃん涙が出たわ!ヽ(;▽;)ノ

この若夫婦メッチャ素敵❤️

こんな出会いが出来るなんて、天橋立の旅に参加してよかったなぁって思います。

Y子さーん、ホンマに感謝!!

身体が不自由でも、ちょっとした手助けだけあれば、自分達で行きたい場所へ行き、動き回れる事が当たり前の世の中になって欲しいな。


さて、今回はバタバタと奈良のバリアフリーを確認しましたが、これからもこういう目線で色んな所を確認していきたいと思います。

そして、これら気がついた事を出来れば行政に伝えて、住みよい町に変えていく、それが自分達の住みよい町になるんだと思うから。

まずは、せんと君に伝えたらええのかな。
せんと君、どこにいるんやろ。
(´・Д・)」オーイ!

さて、奈良県庁の屋上を後にして、
大仏殿に向かいます。

その前に、ランチにしましょう❤️
夢風ひろば【黒川本家】にて葛料理のお昼ごはんにしましょう😊 
(氷室神社・国立博物館前」停留所下車 徒歩1分)

{0578B2BF-1AFB-480F-AE71-F42C5175EFC8}

奈良は吉野本葛も有名です。


私は葛のあんかけ丼。
ガチャコは葛のパスタ。
盛り付け美しい💕

{6C6CB67F-8987-4554-8BF4-74415D35FC21}
餡を自分でかけて頂きます。
薄味で大人のランチって感じです。


窓からは若草山とか大仏殿が見えるので、景色を楽しみながら丼といえども、ゆっくり時間をかけて頂くのが良いかと思います😊

落ち着いた大人の雰囲気を必死で醸し出しながら

ガツガツ食べてしまいそうなのを我慢しておちょぼ口で頂く!

この我慢が、大人なのだ(笑)


お腹いっぱいになったところで、
さて!大仏殿へ向かいましょう。

{A373AEA0-32BC-4D0F-8400-4A8FD5F44151}

観光客いっぱいです。
三連休なので車も渋滞。

{676AE85C-F0C8-4C3B-A681-5C92CF58373E}

外国からの観光客さんもいっぱいです。

県民は全く…ホンマに全く鹿なんて
珍しくは無いのですが、

やはり鹿がその辺をウロウロしてるのは海外からの観光客には特に珍しいようで…



角が生えてる鹿に目をまん丸にして


『おお!見てみろよ!あんな立派な角が生えてる鹿がこの辺りをウロウロしているぜ!全く驚きだぜ!』




と、多分言ってた( ̄◇ ̄;)

英語はわからんけどね、
雰囲気でそんな感じだった(笑)

ははははは( ̄▽ ̄)



はい、気を取り直して…南大門です!
いつも遠目から見てるだけだったから間近で見たのは
何十年ぶり。


{7291D7E9-44B3-43E6-93F7-0CD246632548}

こんなんやったっけ?



{7BC41B64-60A3-4508-B58B-8F4B44FBA027}

結構ボロボロに見えますけど💦
色もハゲハゲになってきてるし…


大仏殿までの道は、真ん中がベビーカーとか車椅子でも動けるように舗装されてます。
ただし、鹿の落し物がいっぱいです!!

ウンが付きます!(ドヤァ)

人と鹿をくぐり抜け無事に大仏殿へ到着!
{24721301-DBE9-4C22-B868-DEF7E17C3484}

おお、こんなんやったね。
久しぶりに来たけど
ここは日本じゃないみたいに外国の人がいっぱい。


遠いとこからよう来てくれたなぁ♪
ようこそ奈良へ!*\(^o^)/*


{E3D0A1D7-10B0-45B9-AC4F-C1C715DB9E0B}

{2BF35FE7-2221-448E-9A2A-69C3D83920B6}

大仏様におまいりして、バリアフリーの確認!
大仏殿は車椅子オッケーです!
大丈夫よ。
大仏様の真ん前まで問題なく行けますよ。


ただね、観光シーズンはえらい人です。
えらい人じゃ分からんかな…すごい人です。

{5C89ACD7-6BCD-455A-9684-3EF1539522B1}

{FC495D44-F70D-4AB2-ABB8-908F556B9FCA}

興福寺五重塔手前までは、この様に舗装されてる部分があるので比較的動きやすいと思いますが、
何故かそれも途中まで。

ここから南向いて猿沢池まで行こうと思ったら、
車椅子だとちょっと動きにくいと思います。

五重塔手前までの舗装から先は砂利道を通って、

{194C64C6-712A-40CB-AB8C-ADCA23F88503}

正面の大きく開いた部分には何故かチェーンがいつも掛かっているので、写真左側の黄色いコーンの隙間部分から車椅子は出なきゃならんのではないかな。

{8B12AE40-6783-40FF-9D02-6469F7317DB8}

…なんでやろ。
なんか不親切ちゃう?
もうちょい動きやすいような動線にならんのかな。

興福寺⇔猿沢池と車椅子やベビーカーでも動きやすいように整備出来ないのかな。

{F98D3301-5728-4AFD-8123-39A151E03BF6}

その隙間から出たら横断歩道渡れば長い階段あるけど、車椅子なら右に曲がってこの坂を下って
猿沢池まで行くことになります。


ここ、けっこう車通るんだよね。

で、頑張って猿沢池まで来たら
{2AA3C620-1CB0-47E7-AB98-75CDD332CB26}

池の周りは柵が無いところもあるし、細めの歩道のとこもあるから気をつけてね!

こうやって車椅子なら、ベビーカー押してたら…
という視点で見たら気になるところ出てくるんだけど。

もうちょっと頑張ろ!
奈良県!!( ̄▽ ̄)

実は翌日にもう一度、バリアフリー調査しています。

続きます*\(^o^)/*