いよいよ今日からは、
新生活!!

といっても
無職になっただけですが・・・。
猫の保護活動のおかげで
5時起きが苦にならなくなったのが
新生活の劇的変化でした。
にゃんこにお礼をいわなくちゃ。


7時前に夫を見送って
洗い物をして
夫の入れてくれたコーヒーを片手に
パソコンに向かう。
なんとも優雅な朝です。
社会復帰してもこのペースは
維持したいな。

***

新生活のミッション★
職場探し。

***

昨日の面接。
今回はコーディネーターさんからの
紹介での面接だったので
直接回答しなくても良い安心感があります。


これは、派遣も同じですね。


年内はできれば週末を空けておきたかったので
平日勤務に対応してくれる職場を
探しているのですが、これがなかなか難しい。。。


それで派遣にも登録して
何件かエントリーしたのですが、
職業婦人のハードルは高い。。。
月末に「こんなのはいかがですか?」
と連絡があったのは、
残業30時間の大手監査法人でした。
そして自分の中の変化にも
改めて気づきました。


OLそのものに興味がなくなってる。


地域密着
そして
キャリアアップ


それが私が会社を辞めた大きなポイント。
結局のところ、
派遣にせよ紹介予定派遣にせよ
その枠が殆ど見当たらない。


ご縁がないということは
別の道がある、ということなんですね。


引く手あまたの業界なだけあって
気持ちひとつで飛び込める。
だけど周りは試すかのように
なぜ?とか
やめたほうがいいよ!とか
心配するような声が多いのです。


でも、
昨日両親と面接後にランチをしながら
仕事の話をしていたら、


「お姉ちゃんがそこまでの意思なら
応援するしかないね。」
「みんなが挫折するところを超えて、
その先にいけるってお母さんは信じてるから」
と、応援してくれました。


損して得を取る。
3年は損を覚悟して
夫を頼るかたちにもなりますが、
地域密着なら大丈夫。

***

10年前。
転職で失敗して、じたばたしてたっけ。
そして今年は
働きはじめてから20年。
6のつく年は、節目のようですが
今回はその失敗から学んだことと
夫がいることとで
じたばたしないで済んでいます。


嫁にとっては大殺界の最終年でもある。
動くべきではない年なのですが、
動かされたというのが正しいかな。
これはこれで良い機会と思っています。


夫が去年大殺界を抜けましたが、
それもなかなか劇的でした。
どん底の年に社長人事にあい、
去年は大変な苦労を強いられつつも
見事に乗り切って
たまたま取引先だったところに
ご縁ができて出向という形になり、
今ではもはや
どこの誰でもないような働き方に。
そしてどこからも重宝がられるように。


これからは
個人で何ができるか
ということが大事。


どこで?
誰と?
何を?

を意識していましたが、


どこでも
誰とでも
何でも

できることを仕事とするのが
大事なんだな~と
しみじみ実感しています。


そのなかで
何をしてきたかが
その人の価値になっていく。
その人の信用になっていく。
そう思っています。


今のところ私は
事務職としてなら
どこでも
誰とでも
何でも
できる。


そこに、
自身の成長が繋げられること。
自身の得意な部分が活かせること。
それこそ
働くということなんじゃないかな。


労働
じゃなくて
勤めとか役目とか。


派遣の仕事のなかには
それを感じられるものもあります。
でも、割合は少ないです。
パーツ化された仕事は
受けた本人がどう活かしていくか。
社会との接点を増やす
という考え方であれば
派遣会社が雇用して
そこから特定派遣という形で
職場が変わるという形になってほしいなあ。


でないと
お互いに良い結果を生み出せないと思う。
そんな中で
もみくちゃになって必死だった10年間。


これからは
地域密着で
地域の人と
地域のためのことをして
世の中を支えていけたらいいな。