雨の日でも、クシャミ止まらない、

┐(´д`)┌ヤレヤレ おおかみです。

2022032015264701.jpg

どーしても指を写り込ませてしまうゎ。無気力

 

群馬のリアル大会にエントリーしました。

7月の第1日曜日です。

2020年にも申し込みしましたが、

感染症蔓延で中止になり、昨年も中止。

 

 

2度あることは3度あるか?否か??

 

 

第14回嬬恋高原キャベツマラソン【ハーフの部】

群馬県吾妻郡嬬恋村。

 

大会概要下矢印下矢印下矢印

第14回嬬恋高原キャベツマラソン - RUNNET ランネット・大会ガイド&エントリー

 

そして、

走り応えが、満載であろう、

恐怖・ラストの登りがある『 W型コース 』がこちら。下矢印下矢印

コースマップ

こちらも大会HPよりコピペφ(・∀・)ポチットナ

①景色はまるで北海道!!バラギ湖周辺はキャンプ場のアウトドア活動に最適♪

②ちょっとした登り坂。ここで「空気の薄さ」と出会えるかも♪

③往路の名峰。浅間山が目の前に!!嬬恋高原は火山活動でできた地形。山麓には緑豊かな別荘地が広がる♪

④レースの主役、キャベツ畑の真っ只中を走る。キャベツはひとつひとつ手作業で収穫する。農家の皆さんに感謝♪

⑤嬬恋村で最高の景色ならココ!!「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」の会場だ♪レース途中、丘に登ってもOK!深呼吸しながら雄大な景色を眺めよう!

⑥心が折れやすい長めの登り坂。「キャベツ、キャベツ…」と心の中で唱え続ければ、いつの間にか終わるはず!

⑦折り返し地点、真正面に聳えるのは鹿沢の山々。千年以上の歴史を誇る鹿沢温泉は鉄分豊富♪マラソン後の疲労回復におすすめだ♪

⑧谷間から見えるのはキャベツ栽培が盛んな田代地区。お盆祭りには「キャベツ神輿」も登場する。

⑨繰り返すアップダウンの連続。ドライブ気分で景色を楽しみながら走ろう!!オエー

⑩復路の名峰、草津白根山が目の前に!!山麓にわく万座温泉は白濁した硫黄泉♪心の疲れもリフレッシュしてくれる♪

⑪大会名物、ラスト2㎞の上り坂!!嬬恋村民にとっては「普通の坂」です♪魂が抜ける

 

ヤベェー坂があるな魂が抜ける魂が抜ける!!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

後悔するかも知れないが、

リアルで走れる大会だし、

例年、ハーフ、10㌔、5.4㌔、2㌔と全ての出走者で、

定員3500人の所を、2500人に減らしてでの大会だというので、

開催して欲しいな~~~。(´ε`;)ウーン…

 

 

ランニングランニングランニングランニングランニング

 

昔話を持ち出しますと、

ココロの故郷信州で、

やぶはら高原マラソンというのに参加したことがあります。

そちらの参加賞は白菜でした。

今は、やぶはら高原はくさいマラソンと名前を変えて、

高原野菜の普及と、観光誘致に一役買っているようですね。

この味噌川ダムカレーのモデルとなった、

ダム湖を走る大会なのであります。(ΦωΦ)フフフ…

 

感染症のイザコザ抜きで、行きたいものです。

 

 

 

前にも書いたのだが、

妻にも、恋にも、

全く無縁なのだが、

走る事においては、

「つまごい」とはご縁があるようだ。

150419_073220.jpg

 

150419_140355.jpg

 

 

2022013008343001.jpg

 

2022013008323101.jpg

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
上述の通り、静岡には、
つま恋リゾートというのがある。
フォークの聖地と呼ばれ、
音楽コンサートで盛り上がった場所。
 
ウィキウィキペディアせんせー(」゚□゚)」のよれば・・・。
「つま恋」の由来は、橘為仲が、
小夜の中山(つま恋から直線距離で約6km北東にある)で詠んだ和歌
「たびねする 小夜の中山さよ中に 鹿ぞ鳴くなる しき」にちなみ、
ヤマハ発動機社長(当時)の川上源一が命名したものである。
嬬恋高原で知られる群馬県嬬恋村(つまごいむら)とは無関係。
 
なんですって!!(* ̄▽ ̄)フッ♪
 
 
嬬恋村のいわれは、
日本武尊の東方征伐の折に、
群馬県吾妻の地に来た際に、
亡くなった妻の事を偲んだという故事からだという話。