今日、離乳食の本見てたんだけど


お粥にフルーツとか野菜にフルーツとか…

【おぇーっショック!

っと思うのはあたしだけ?

あとさぁ、お粥にバナナとかさショック!
絶対、あたしは食べられないんですけど。


とてもこんな変テコな組み合わせで
作ろうとは思えないわ。


だって離乳食終わって
普通に食事するようになったら
絶対、こんな組み合わせの食事
作んないよね?


まぁパン粥にフルーツは
パンにジャム的な感じで
いいかなぁと思うんだけど。


お粥にフルーツはないよねぇ?


みんなはどうしてるのかしら?




うちは娘chanが離乳食の時、
どういうの食べさせてたか
さっぱり覚えてないんだけども
小さい時からふりかけや
海苔の佃煮が何より好きで
いまだにいわゆる三角食べと言うのができなくて
おかずはおかず、ご飯はふりかけや海苔の佃煮で、
お味噌汁は最後に一気飲み
という食べ方をする子になっちゃったので
(小さい時はご飯でお腹いっぱいになり
おかずやお味噌汁をよく残してた)
息子chanにはなるべく
お粥には味付けしないで
三角食べを教え込みたいなぁと考えて
実践中。


まぁそのうち納豆位はあわせようかとは
考えてます。



しかしさぁ、本見てると見事に
白粥とおかずっていうより
リゾット的なものとおかずな感じの
献立ばかり載ってるんだけど
それ見てたらそうしたほうがいいの?
と心が揺らいじゃうわ汗

リゾットなんて大人になってから
食べりゃぁいいじゃんね?

あたしなんてリゾットなんか
2回くらいしか食べたこと無いぞガーン
と思う今日この頃…。





今日はサツマイモとキャベツを合わせたのと
白粥を与えてみた。


やっぱりサツマイモは大好き?
ちとあげすぎたあせる

で肝心の白粥はやっぱりあんまりな感じショック!


まぁ根気よく頑張ってみるさ。。