今度はピアノの話・・・真剣に習わせたいんです。 | 小学生のお家英語やり直し♪と大学受験と。

小学生のお家英語やり直し♪と大学受験と。

放置していましたがブログ再開します。2008年から細々と子育て中心に書いております。長男は高校生、長女は小学生。お立ち寄りありがとうございます(⌒▽⌒)

Kaiは3歳くらいから、ヤマハの音楽教室に通っていました。
幼稚園卒業するまで。
それから今年の夏まで近所の個人ピアノ教室にお世話になりました。

ヤマハの感想は、
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
って感じで、
歌もダンスも大好きになったなぁ
それが収穫かなぁ。。。
当時は音当てとかも得意でしたが
さぁて今はどうだか、、、。


肝心のピアノ演奏のほうは
それほどでもなく、、、。
思うんですが、こなす曲の数が少なすぎる!
しかも楽譜を読むのが大嫌いでした。
kaiは精神的に今でも幼いので
仕方ないかも、、、もっと後で習わせても良かったかも
(塾に行っている今、その選択肢は無いのだけど、、、。)


で、今日、近所にすーーーーんごくピアノの上手な
女の子がいて、
コンクールとかでも、あとちょっとで全国大会とか
そういうレベルなんですが、そのお母さんと話をしたんです。
小学高学年ですが、もうショパンのスケルツォ
(こないだ賞を取った辻井伸行さんのCDにも収録されているアレ)
の練習をしているとか、、、

でヤマハの話になったんですが、
ヤマハから上がってきた子は
譜面を読むのも早いし、体全体で
リズムなんかもつかんだりするから
すごくいい
んだそう。


えぇぇぇそうなんだぁ、、、。

ヤマハかぁ、、、。
kaiには合ってなかったから
あみたんは個人もしくは自分が教えようって
思ってたんですよねぇ。

なんとなくあみたんの行動を見ていると
ヤマハに行ってもきちんとしそうな気はする。
kaiは赤りんごコースから入れたけど
あみたんは、おとのゆうえんちコースでしたっけ?
小さいうちからあるコースで
音と遊ばせましょうか!?

今でも十分お家のテレビで
私とkaiとあみたんとで
歌って踊って♪ますけど、、、プロに委ねようかなぁ。

でも、習うときは、ヤマハだけじゃなくて
自分がバイエルとかそういう楽譜をきちんと使って
家で弾く方にも力をいれることにします。
自分が教えるぞっていう気持ちになったら
習わせることにしよう。

最近長い文章になっちゃうわ~。
あれこれ考えて1日が経つのが早い~。