一目均衡論の基本数値について | 一目均衡論で「投資」に勝てるようになる為のブログ

一目均衡論で「投資」に勝てるようになる為のブログ

誤解されがちな「一目均衡表」の使い方を、一からお教えします。
一目均衡論が利用できれば「投資で利益」を出せるようになります。

おはようございます。

今回は、一目均衡論の基本数値についての解説をしたいと思います。

おそらく非常に難しいことですので、なかなか理解していただくのは困難かと思います。

 

何回かに別けて、解説していきたいと思います。

まず、基本数値というのは「何月の何日」に相場が変化しますよ。

ということを知るために必要不可欠なものです。

 

具体的な数字を上げますと、「9」「17」「26」「33」「42」「65」この数字が土台になります。

詳しくご説明すると意味が分からないでしょうが、とりあえず数字を上げてみます。

「33」と「42」を足した数字が「75」ですが、チャート上では重なりあう日がありますので

 

「1」を引いた「74」という数字が出ます。

「65」と「65」を足した「129」も大事な数字です。

この数字は、どのように利用するのかと言いますと、「変化日」を探すために利用します。

 

今が、上げ相場だとします。

「26日後」に下げ相場になる。とか「42日後」に下げ相場になるというふうに目測を付けるため

利用します。

 

皆さん、チャートをご覧いただきながら、本数を数えてみてください。

だいたい、短期の場合は「9日」から「17日」で変化しています。

「26日」も多いです。

 

本来、基本数値とはまだまだ沢山あります。

しかし、私の研究では最大で「129」までをつかんでいれば十分対応可能です。

「129」とは、基本数値「65」×2=引く「1」です。

 

一目均衡論の基本数値については、原書の中には「256」など限りなく組合せがあり

読まれた方は、おそらく「???」となると思います。

私が、特に大事だと考える数字は「26」と「33」です。

 

この「26」「33」で相場が変化していることが非常に多いです。

皆さんもチャートの日足で、下げから上げに変わったところの本数を数えてみてください。

「26日」「33日」というのが非常に多いことが分かります。

 

もちろん、上げから下げに変わったところも同じくです。

要するに「相場」とは適当な数字で動いているわけではなく、ある程度決まった数字で

変化をしているということです。

 

今回は、基本数値とは相場が上げから下げに変わる日、下げから上げに変わる日を

具体的な数字にして「変化日」を見つけるための補助にするものとご理解ください。

次回は、対等数値というものについて解説したいと思います。

 

当然、基本数値についてはこれで終わりではありません。

ザックリと基本数値と対等数値の意味を知っていただきたいので、簡単にご説明しているだけで

もっと、もっと奥が深いのです。

 

では、次回は対等数値についての解説を行いたいと思います。

最後に、本当に稼いでいるという証明に口座をお見せします。

一部を切り抜いて拡大しております。