長い歴史からの相撲、大相撲、スモウです。

そもそも奉納、すなわち神様に捧げる儀式らしく
相撲はスポーツ?ってなわけですね。
もとえスポーツですね。
プロレスなどと同じでいかに必死で取り組み
あたかもガチンコ(真剣勝負)に思わせるかで
人気を獲ていましたがプロレスでは既に昔は
熱狂していたファンも今ではショーと踏まえ
割り切って観戦されています。

相撲も同じと考えれば良い訳で星(勝ち負け)の
やりとり(貸し借り)は想像できる訳で無いほうが
奇怪です。
つまり出来レースでこれは一般社会でもある訳で
この人が課長とか部長に昇進?って有りませんか?
世渡りジョーズ(上手)の人はどこにも居てはります。

話は反れましたが相撲の世界では閉鎖社会です。
正確にはらしいです。
運営、企画は現役を引退した人たちがそれぞれ
携わり働いておられます。
重役は部屋を経営(運営)されていたりしています。
平(社員)は部屋を持たず、又は持っていても現役時代
地味な相撲取りの人たちです。

要は現役時代にお金を蓄えて親方株を買えないと
相撲界に残れない事になります。
ちゃんこ番(部屋の調理人)の人であれば相撲を
止めてちゃんこ店など出していますがそれでも
角界に頼らないと長持ち出来ないそうです。

そんなこんなで全てがガチンコって相撲取りの
人に失礼です。

八百長?当たり前です!!

嫌なら見なきゃいいですよ。相撲ファンの人たちは
少なくとも綺麗な取り組み(八百長であれ)を期待
している訳です。
八百長疑惑を感じさせない見事な出来レース(八百長)
を今後も期待したいです。

これは

競馬も同じです。