先日「空海と密教美術展」 に行ってきました。







☆幸せ探しの旅☆




この夏、

マンダラのパワーを浴びる。




というわけで、行ってきたんですが。。。

めちゃ混みー!!




私達が行った日は入場規制があり、入るまで30分待ち。

炎天下の下で30分とか。。。倒れるかと思ったw




中に入っても人人人ーーーーー!!!

マンダラのパワーを浴びるどころか奪われてるんですけど??

ってくらい疲れた。。。みんなこゆの好きなのね。





まま。でも東京の美術館なんてみんな混んでるよね。

前に阿修羅像が東京に来た時も大混雑だったとか。




私はその数ヶ月前に興福寺で見ましたけどガラ空きでしたし。

やっぱ東京は人が多いのね~。




と、いうわけで疲弊しまくりの空海と密教美術展でしたが

なかなか楽しめました。






☆幸せ探しの旅☆




空海が著述した『三教指帰(さんごうしいき)

自筆草稿本と考えられるモノ。




昔の人は皆そうだけど、本当に惚れ惚れするくらい達筆。

私も以前習字を習っていたのだけど、草書を習う前にやめてしまった。

これはすごく後悔してるのよね。だからまたいつか始めたいな~。

草書も書けるようになりたい。




PC中心の時代になった今でも、字がキレイなのはそれだけで

魅力的だと思うから。男性でも女性でもネ。






☆幸せ探しの旅☆




国宝「密教法具」




これ見て、「あれ??これどっかで見たことあるかも。。。」って思った。

密教とか全然詳しくないのに、なぜ??




。。。あ!




私ずーっと昔、「孔雀王」という漫画を読んだことがありまして。

(普通の女子はまず読まない漫画だと思われますw)↓





☆幸せ探しの旅☆





この漫画が密教をモチーフとしたお話だったんです。

いやー意外なとこで繋がるものですね。すごく懐かしくなりましたw






☆幸せ探しの旅☆




今回一番印象強かった「如意輪観音菩薩坐像」




色々な仏像見てきたけど、こんなダルそうな仏像初めて見たw

「かったり~な。」みたいな??

(なんて言ったらバチあたりかしら??)

このけだるさがすごく気に入ってしまったww




特別知識があるわけでもないのに昔から仏像が好きな私。

なんでだろーって考えてみたんだけど、

それは多分手先の美しさなのかもしれない。




仏像の中でも千手観音像とか弥勒菩薩が好きなんだけど

どちらも手先が美しいんだよね。そこにとても魅力を感じるみたい。




憧れもあるのかもなー。

手先がキレイな人間になりたい。みたいな。

そのお手本が仏像とか図々しいかもだけどw



でも手先から出る色気ってあるよね。

そしてやっぱり女は色気が大切だと思うのよ。





さてさて。

国立博物館を後にして。




この子に会いに行ってきました。↓





☆幸せ探しの旅☆






シンシンはーと

めちゃかわゆすラブラブまさに神様のいたずら恋の矢




そしてコチラも↓





☆幸せ探しの旅☆




オスのリーリー。。。WWF







ん~。なんだろう。。。

なんか、なんか。シンシンほど可愛くないww




なんかお腹茶色いし、なんか態度もLL?(死語w

オスだからかな??



まま。なんにしても。

2匹仲良く、子供が生まれるといいね。(←無理矢理まとめたw





☆幸せ探しの旅☆