Noel、苦しみました | 王様の耳はロバの耳

王様の耳はロバの耳

ゆがんだかがくしゃのたのしいにっきだよ

クリスマスを週末に控えた土曜日。

通りを歩いても、マルシェやスーパーに買い物に出ても、バスに乗っても。
そこらじゅうがクリスマス(Noel)で浮かれている。

おじさんが普通に3kgぐらいムール貝を買い占めている。
お兄さんが車に乗り切らないぐらい酒を買い込んでる。
おばあちゃんが持ちきれないプレゼントの山を抱えている。

街は映画『グリンチ』のフー・ヴィルを笑えない様相。
普通にバスに乗っただけでサンタからチョコレートをもらえる。
「サンタのコスプレした毒テロリストだったらどうしよう」とか考える私は何なんだ
ろう。

そんなウキウキな土曜日なんだけど、うちの家族は、待ちに待たされた超音波診断の
予約のために大忙し。
エコグラフィ屋は「子供禁止」とのことで、息子を朝早くから友人の娘(日本フリー
クで嫁が無料の日本語教室してあげている)に預ける。当のこの家族も今日の午後か
らスキー旅行に出発するらしいから速攻だ。
東芝製の超音波診断装置でエコーしてもらう。日本とはだいぶ雰囲気の違う超音波診
断と、妊娠周期の数え方に戸惑う。さらにことあるごとに、嫁が頭上に「?」を浮か
べるので、超音波技師が不安を覚える。まあ生返事もできないんだけど、痛いなら痛
い、違うなら違うといわないと危ない。というか見ていて不安。

当のbebeであるが、本当に音沙汰がないのでどうしてしまったの?と心中では「最悪
の事態」ぐらいは想定していたのだけど、最先端の超音波診断装置ではくっきりはっ
きり元気な赤ん坊で安心した。指も5本あるし、骨もしっかりしている。医者いわく
「笑っている」らしい。というか本当に笑っているように見える。よく動いているが
成彦のときと違って、暴れていないというか。
当然ながら性別はまだ謎。頭蓋骨を見ている感じでは「なかなかかわいい娘さん」と
いうことにしておく、が夢では次男がよく出てくる。ま、今のところどっちでもい
い、無事に生まれてくれさえすれば。

「無事に生まれてくれさえすれば」といいつつ、さっそくあまり無事ではない事態
に。超音波診断いわく、どうも妊娠周期の計算が違うと医者が言い張る。頭の大きさ
やその他の測定に基づく数値なのだろけど我々の主張よりも2週間も早い日数を強く
主張する。現在14週±3日。もちろん出生予定日も前側に行くわけだけど、それ以前
にCAFだのCPAMだのといった社会保険の提出書類が問題になる。
パリで出産した日本人のHPや、私のフランス語能力で手に入れた情報では「妊娠3ヶ
月の末までに」妊娠認定書を提出しなければならないらしい。これが本当なら、社会
保障を受けられないことに!
日本なら保健所に母子手帳をもらいに行けばいいわけだし、ずいぶん初期の段階で気
になってたのでホームドクターには相談していたのだけど「超音波の後で」と言われ
ていた。しかし超音波は1ヶ月待ち。加えて週末・年末で最速でも26日に書類がもら
えるということになる。この日にあわててCAFとCPAMに書類提出か…不安。知人はみ
んな休みに入ってしまっているし、この問題をうまく解決できるんだろうか…。医者
は大丈夫だ!と言い張るし、親しい友人も「困ったときはいつでも言ってね!」と言
い張ってるけど頼りにはならないし。今日もまたフランスが少し嫌いになってしまっ
た。

なんだかうれしいような悲しいような、という状態で24日を迎えたら、息子が朝から
高熱。38.7度!救急電話する一歩手前。とりあえず解熱剤、ブリザガ(氷枕)で冷却。
といいつつ自分も風邪を引いていることに気がつく。全身だるい。さらにトイレに行
くと血便していることに気づいて凹む。実は週明けまでにプログラミングの案件を2
本抱えていたのだが、とにかく何も考えずに寝る。おかげで食欲も戻ったし、手足も
動くようにはなってきたんだけど、かわいそうなのは息子だな。解熱剤が効いている
うちは元気なんだけど、切れると真っ赤な顔して幻覚気味。

こんなウチにもPereNoel(サンタさん)はくるんだろうか。
ちょっと心配になったので、息子の家族からのプレゼントは今のうちに渡しておくこ
とにした。


本気で楽しそうだ。
青木君からもらった子供用デジカメで記念写真を撮っている。
いいな3歳児は純粋で。
クリスマスはこの子達のためにあるんだよな(★)。


そんなわけで一家そろって風邪引き。嫁もダウン気味。
深夜のLavalには教会の鐘の音が鳴り響いてる。

三賢者はこんな冬の曇り空の下、どうやって星の導きを得たんだろうね。

冷たい空気をはりさいて…荘厳な鐘の音。
なんとなく除夜の鐘にも似た響きだ。
つい嫁と二人で「成彦の風邪が治りますように」、「赤ん坊がまともに生まれてきま
すように」なんて祈ってしまう。

Joyeux Noel...


★注:「サンタクロースは親が…」という子供さんが時々いらっしゃいますが、そう
いう信心のない悪い子供の家にはプレゼントはこないので、かわいそうに思った親が
用意してあげているのです。