こんにちは。

『やさしいブログの作り方』の松田です。

 

 

アメブロのサイドバーにあるテーマ一覧。

ここがごちゃごちゃしていて整理をしたいという人が多いです。


テーマ一覧は本で言えば目次ですから、このブログにどんなことが書いてあるのか、見たい情報探すのに便利です。

しかし、その目次が乱雑に並んでいたり、興味をそそらなかったりすれば元も子もありません。


テーマの整理作業も大変ですが、どんな風にテーマを整理すれば良いかのポイントを書いてみます。
 

・重要な記事(メニューの記事など)は上に、日記的な記事は下に。

・重要な記事はそれだけで一つのテーマにする

・お客様の声やビフォーアフターは、たくさんある方が良いのでまとめる

・テーマ名は検索にも有効なので、悩みや事例は一つずつテーマにする

・ごはん記事や旅行記事などは細分化しない



ブログは上から下に見られますので、上の方が見てもらいやすいと言えます。

なので、見てもらいたい記事のテーマを上にします。


また、テーマのリンクをクリックすると、そのテーマに属している記事の新しいものから表示されます。

なので、そのテーマに1記事しかなければ確実のその記事が表示されます。


お客様の声は、いただいた感想紹介だけでなく、会話やエピソード、申し込んだきっかけの記事なども入れておけば数が増えます。


悩み、例えば、

・肩こり
・腰痛
・膝痛
・むくみ
・倦怠感


など症状や症例はキーワードになるので、細分化しておくとよい。


ごはん系や旅行記事などは、書いている本人的には行った先やジャンル別についテーマを分けたくなりますが、見ている方としてはその区分けが役立つことはほとんどありません。

なので、下の方の1つのテーマにまとめていれておくと散らかりが軽減されます。


テーマ数としては30くらいを目安にして、一画面に上から下まで収まるくらいだと見やすいと言えます。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

メルマガ&LINE
SNSを効果的に使うためのポイントが無料で学べます!
ネット集客を軌道に乗せるためのSNS活用講座(全7回)

ご登録いただくとLINE公式アカウントの動画セミナーをプレゼント!
やさしいブログのLINE公式アカウントのご登録はこちらから