ここカナダでは日本と同様一食の経費も馬鹿にならないので、

主人は毎日お弁当を持って行っています。


昨年までの職場(今年別の研究室に入りました)で、主人は

お弁当を美味しそうねと言われていたそうです。

(同僚は台湾の人、中国の人などが多かったのですが)

と言っても、あるものを詰め込んだだけとか、残りものを入れた

だけなのですが。


で、今年に入ってから新しい研究室に移った主人。

お弁当は病院のカフェテリアで食べています。

電子レンジで温めてから食べようとしていると、後ろに

並んでいた現地の女性に、あなたのお弁当美味しそうねえ、

と言われたそうです。


だいたい、外国でランチボックスと言えばサンドイッチか

ハンバーカーなどの感じが多いようです。

台湾でも、もちろんお弁当というものはありますが、

日本に比べて色彩があまり豊かでないようです。

それに比べ、日本人の作るお弁当はきっと彩りや

それぞれの配置などを考える色彩豊かだったり、

見栄えを考えたお弁当になっている気がします。


わたしも多少色彩は考えて並べたりしているので、

わたしのようなお弁当でも美味しそうに見えるのだと思います。

よく他のところで拝見するみなさんの作るとっても可愛い

キャラ弁なるものや、美しいお弁当なら、外国の人は

きっと「amazing!」なんて言って驚くだろうなあ、といつも

思ってしまいます。


なので、わたしのではなく、日本のお母さん方の作った素敵な

お弁当を是非見せてあげたいなあと思ったりするのです。

それだけ日本のお母さん方はいろんなことを考え研究して

お弁当を作っているんだと思います。愛情ですねラブラブ



あ、ちょっと余談ですが、わたしはいつもお弁当とお箸の

ケースを大判の丈夫な布で包んでいるのですが、

主人がカフェテリアでそれを広げていると珍しそうに

眺められていたそうです。

海外ではこういう習慣はありませんね。

そういえば、ランチバッグがあるので布で包む必要は

無かったのですが、何故か包んでいました。





いつも拝見しているホアリーさんの今日のお弁当

素敵なお弁当がたくさんです。

お弁当レシピ満載!お弁当作り応援コーナー


お弁当サイト


簡単おいしいお弁当レシピ集


お弁当に入っていると嬉しいおかずランキング

わたしはお弁当に玉子焼きが入っていると嬉しいですが、

みなさんはどうですか?


キャラ弁の作り方も載っています

きょうのお弁当



婦人之友社編集部
やっぱりお昼はおべんとう―まとめづくりとフリージングで
上田 淳子
好き嫌いをなくしちゃおーッ!3歳からのおべんとう
藤野 嘉子
女の子の大好きなお弁当―母もらくちん娘も作れる簡単レシピ
コマツザキ アケミ
おべんとうのちいさなおかず300―カラフルおかずを組み合わせたら、おべんとうのレパートリー、みるみる広がる (別冊すてきな奥さん)
小川 聖子, 小田 真規子, 検見崎 聡美
ご飯と野菜を主役にしておべんとうを美味しく、ヘルシーにする本 (別冊MINE)
主婦の友社
決定版 毎日のおべんとう―毎朝のおべんとう作りがラクになる! (主婦の友新実用BOOKS) (主婦の友新実用BOOKS)

レシピでお肉券キャンペーン♪レシピを投稿してお肉券1万円分をGETしよう!上位20名様に全員プレゼント!



今日もご訪問ありがとうございます。

美味しい一日でありますように。




ブログランキングに参加しております。

今年もまたどうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m


うさぎ人気blogランキング

カナダ情報はこちらから→にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ


下のボタンを押してもらえば、RSSでこのブログを購読できます。

RSSリーダーで購読する


このブログをメールで購読していただくことができます。

メールで カナダ モントリオール便り(旧「台湾滞在記」) を購読する


Add to Technorati Favorites


Technorati Profile