大学院合格発表というタイトル、と言っても
わたしが大学院を受けたわけではありません。

大学院は中国語で研究所。

今の時期、大学院を受験した人の合格発表の時期
なのです。

主人が先日から、研究室で指導している生徒さんが
大学院に合格したのだと言っていました。

国立の成功大学の大学院に合格したそうです合格
優秀ですね。おめでとうございますクラッカー

それで、以前不思議だったのが、主人が指導している
研究室に大学生がいるということでした。
研究というのは、わたしはてっきり大学院生がするものだと
思っていたのですが、台湾では、大学院の受験を
視野に入れている大学生は、学生時代から自主的に
先生を探して研究室に入り、研究を勉強していくそうなのです。

そうすることによって、大学院受験にプラスになるのだとか。

別に大学で単位が取れるとかそういうのでもないのですが、
生徒があくまで自主的に行動するのだそうです。

もちろん、前倒しで研究というものを実践で習っていれば、
大学院へ入ってからも、自分が研究したい分野では人より
ずっと有利ですものね。

みなさん、勉強熱心です。

だから、大学院生だから、大学生より研究で進んでいるかと
いうと、そうでもなく、大学生の中でもきちっとデータを
出し、研究の出来る学生もいるんだそうです。

もちろん、他にもいろんな学生さんがいますが、
一部の生徒さんはこのように、大学時代からがんばるわけ
です。


やはり何事も自分で行動してみて、努力することが
大事ですね。

あらためておめでとうございますクラッカー


引き続き12月20日まで投票しています。よろしくお願いしますニコニコ

angela さんは投稿コンテスト

紅葉フォトコンテスト!! ~みんなで全国の紅葉フォトを集めよう~

へ参加しています。「投票する」ボタンをクリックして応援してください!

angelaさんの投稿

北海道登別地獄谷の紅葉

10月の末に初めて北海道旅行へ行きました出発地の関西はまだ…

投票するこの投稿を紹介する

Powered by モニプラ


投票の応援ありがとうございます(^O^)/



シーラボサンタからクリスマスプレゼント!プレゼントおねだりキャンペーン!

豆乳スキンケアセット1,050円
化粧品の選び方、変わる。

おいしいグルメを無料プレゼント!

読者登録してね ペタしてね


今日もご訪問ありがとうございます
努力できる一日を!(o^-')b
クリックの応援よろしくお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ




世界各国のブログはこちらから


台湾滞在記