ちょっと前のことですが、主人が同じ大学の
別の学部の先生と久しぶりに会ったと言っていました。

普段はみなさん忙しいし、同じ大学と言っても、
学部が違えば、会う機会が少ない方もいらっしゃいます。

久しぶりに会って話をしたら、奥様が出産された
そうで、もうすぐ退院すると言っていました。
でも、退院といっても、坐月子中心からの退院です。

台湾では出産した女性は出産後一ヶ月、産後の休養を
します、それを「坐月子」と言いますが、これはもう
伝統になっています。

もちろん、出産した後、何日かで退院して自宅で
「坐月子」をする人もいますが、最近では病院が
「坐月子中心」というセンターを、一般病棟とは
別に設けていて、そこで「坐月子」をする人も多い
ようです。
そこでずっと寝泊りして、一ヶ月過ごすのです。
食事もついていて、だいたい「坐月子中心」の食事は
以前他の病院へお見舞いへ行った場合にもそうでしたが、
一日5食が一般的のようです。

食事は体の栄養補給を考えた薬膳料理などが中心の
場合が多いようです。栄養たっぷりなので、これを
5食となると、太ってしかたないのではとちょっと
心配になります。

部屋はホテルのようになっていて、赤ちゃんのお世話も
してくれて、至れり尽くせりといった感じでしょうか。
こういうところは家族に負担がないのがいいですが、
やはりそれなりに出費はそこそこします。
ここは、この奥様の場合一日5000元ほどしたそうです。
それを一ヶ月なので結構なお値段ですね。

内訳は基本の3000元に、赤ちゃんの料金(お世話とかで
しょうか?)、他諸々で合計5000元なんだそうです。
基本の3000元はちょうどホテルなんかの宿泊料と
考えると、やはりこれくらいするのでしょうねえ。

こちらの「坐月子中心」のサイトを見ると七つ星ホテル式と
書いてありました。またある「坐月子中心」のサイトでは
最高級坐月子中心と書いていありました。
こういうサービス市場も競争があって、いろんな付加価値を
つけて、集客しているようです。

どこの「坐月子中心」がどうなのか、どこがいいのかわたしは
わかりませんが、「坐月子」をされる方、こういうところも
あるんだという参考にしてください。


四季台安醫院

柏仁醫院 POJEN HOSPITAL


読者登録してね ペタしてね


今日もご訪問ありがとうございます。
すこやかな一日を!(o^-')b
クリックの応援よろしくお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ




世界各国のブログはこちらから


台湾滞在記