あのとき- ごまと8月娘と10月娘、時々パパ -3ページ目

あのとき- ごまと8月娘と10月娘、時々パパ

ひきこもり女とポジティブ男子の思い出。7年お付き合いして結婚。夢のハワイ挙式。そして妊娠発覚。新米ママどたばた奮闘記録。

お久しぶりです!


すっかりご無沙汰になっておりますが元気です。
2人の育児に翻弄されてブログが更新できず、
というわけではなく、、

単純にアメブロが最近なんとなく使いづらくて
気軽に投稿できるインスタのストーリーズで
日常を更新することが多いです。
もしそちらで絡んで頂ける方は
フォローよろしくお願いしますウインク

新アカウント名は交流のある方のみ
メッセージでお伝えしております


今日は最近のことを徒然記録していきます。


新しいブログ開設したい
とはいえ、10年以上書いてる習慣は抜けず、
ブログは書き続けたいという想いがふつふつ。
そこで、2人育児になったことを機に新しいブログを作りたいなあと思ってます。
こちらはとにかく情報発信をしたい。
保活のこととか育児グッズの比較、
育児攻略法とか、ですね。

それを考えるとアメブロは規制も多く見出しも作りにくいので見づらいのです。
新しいブログサービスがとても気になってますが
新しい世界へ一歩踏み出すのは怖いです。
長く居続けたアメブロも居心地が良い。
というわけで、なかなか前に進めずに居ます笑

アメブロは交流が中心でお友達もここで多くできたので、こちらはサブとして残していきたいところです。


短時間保育に切り替わりました
1月から産休から育休に切り替わり、
保育園も短時間保育に変更となりました。
毎日9:30登園、16:50お迎えしています。
朝がゆっくりになったのはありがたいですが
午後のバタバタ時間が増えて戦争状態です。
早くも職場復帰したい涙

5時前にお迎えに行くとまだ遊びたいとぐずり
結局保育園で暴れていたりして
あっという間に5時になってしまいます。
先日は極寒の中お迎え後に公園に行き、
しんどかったです。
1番かわいそうなのは次女ちゃんですが。

生協を再開しようと検討中
職場復帰と同時にやめてしまった生協。
育休を機にまた新たに始めてみようとおもいます。
今回はパルシステムを使ってみようかと。
前回は別の生協さんでお届け日が児童館の時間と重なっているいつも受け取れず不便でやめてしまいましたが。
今回はそういうこともないように比較して、
離乳食便利キットが豊富なパルさんにします!
早速定番の食材を見てどういう風に使おうかウキウキしてます!

赤ちゃん返り進行中
先月まで落ち着いていた赤ちゃん返り、
お正月が終わってから急に激しくなりました。
ごはんを食べさせて〜と甘えたり
エルゴで抱っこしてほしいとか
ベビーカーは対面にしろ、とか
お風呂は抱っこして体を洗ってほしいとか
トイトレ順調だったのに突然おむつにして、
さらにその中でおしっこしちゃう、
本当に赤ちゃんに戻ってしまったんです。
一時的なものなので、次女ちゃんには悪いけど
久しぶりに長女を赤ちゃん扱いして楽しんでます。

側から見たらまるで双子育児です...。

次女ちゃん初の予防接種終了
ついに予防接種ラッシュがやってきました。
ああ、毎月小児科行ってたな〜と思い出してきました。
これを機に外出の距離も長めに。
保育園の時間に合わせるとなかなか思うようにまだ動けません。


2人育児楽しい
上記でいろいろ述べてますが
総合的にみると

2人育児、めっちゃ楽しいです

次女ちゃんがよく寝るのもありますが
日中自分にとても余裕があり
純粋に、可愛い。
冗談抜きで早くも3人目が欲しくなっています。
現実無理ですが笑

寝かしつけや授乳、お風呂はいつも大変ですが
それ以上に2人のやりとりを見てるのが
毎日とっても可愛くて楽しいです。

あと長女で感じた育児ストレスを
次女ちゃんの育児で癒されるとか

反対に次女ちゃんの夜泣きにしんどい時
長女との会話で癒されたり励まされたり 

先日私がどうしてもしんどくて
涙が出てしまった時、
長女が「涙出てるよ、大丈夫?」と
ティッシュで拭いてくれて泣
ありがとう長女!心の支えになってます。


という感じで
なんだかあっという間に過ぎていく日々です。
もっとブログを活用したいとは思うのですが
なかなか手が動かない。

おすすめのブログサービスあったら
教えてください。


今日で金曜日、あっという間に週末です。
今週もお疲れ様でした!

今年のクリスマスは3連休でしたね

 

我が家は

22日の土曜日にクリスマスパーティーをして

23日の日曜日の夜にあわてんぼうのサンタさんがやってきて

24日の月曜日にはおもちゃでたくさん遊びました!

 

本当はいつもどおり24日の夜にサンタさんに来てもらう予定でしたが

サンタさんに相談したところ、

 


「今年は24日にプレゼントを渡すと保育園に行けなくなるだろうから

早めに行くことにするよフォーッフォッフォッフォ merryXmas!!」

 


と言ってたので、早めに来ました。

 


ここ数日ずっといい子にしていた長女。

毎日「サンタさんいるかな?」とワクワクして

近所のイルミネーションを見つけては「サンタさんの木だ!」と

本当に可愛らしい2歳児です。

 

 

サンタさんはプレゼントを3つ用意してくれました。

 

1つ目はアンパンマンのお友だちが3人

念願のてんどんマン!!

 



2つ目はいつもの絵本

 

夜寝ないので私が小さい頃大好きだったちいくまくん

 

お姉ちゃんになった長女にちょっとだけ

 

3つ目はアンパンマンのガチャころりん

 


 

YouTubeを見てから大好きで

箱を開けたら大興奮でした。

ひたすらダイヤルを回してます。

ガチャガチャ、子どもって好きですよね(いや大人も笑)

カプセルに景品を入れるものが必要なので

これから本物のガチャガチャをすることも増えそうです笑

 

 

次女ちゃんにも初めてのクリスマスプレゼントが届きました。



次女ちゃんにはガラガラを♡

 

来年には姉妹で遊んでくれるかな、まだ早いかな〜と考えたりしてると

本当に幸せな気持ちになります。

 

 

そのうちバレないようにラッピングも自らやらないといけないのか…と思うと

サンタって大変ですよね。。全国のサンタさんお疲れ様です。

 

 

 

さて、あと4日保育園に行けばもう年末。

年明けからは私の産休期間が終わり、短時間保育になります。

送りをパパにお願いしていましたが、来年からは私1人で…

2人抱えて…甘えん坊の長女を送るのは大変そう。がんばろう。

2歳3ヶ月 と生後1ヶ月15日

ついに恐れていたことが起こりました。


お迎えに行くと
事務室に隔離されて遊んでいる長女。
看護師さんがパタパタとやってきて。
嫌な予感•••


「長女ちゃん、5時に検温したら38.9°でして」

ぎゃひー

「うんちも固くて機嫌もとても良いし食欲もありますし、元気なんですけど、熱だけが•••」

「胃腸炎が流行り始めてるので24時間はご自宅で診てもらえませんか。」

きたーー

「わかりました」としか
言いようがないでしょう。


熱あるのに走り回ってる長女をとっ捕まえて
バギーに乗せて自宅に帰りました。


実は次女も鼻づまりが酷くなってきて
吸引する前に鼻血を出して、
絶好調ではない状態。
予防接種前だし
インフルも流行り始めているこの時期に
長女の看病は結構緊張します。


旦那は年末の仕事が忙しくてこの2週間は
終電かタクシーで帰ってくるので
完全なワンオペ2人育児デビューです。



帰宅後、テレビを見ていた長女の様子がおかしい
いつもは踊って歌って大騒ぎなのに

床にゴロンと寝て目がすわってます。
立ち上がろうとしません。

「大丈夫?具合悪いの?眠いの?」と聞くと

「大丈夫だよ〜」と答える長女。

急いでごはんを作って並べましたが
(この日は難飯とひじきと温野菜サラダ)

「いらない」と言って再びゴロン。
お菓子欲しいとも言わない!お茶も飲まない。
こ、これはまずいぞー!と緊急性を感じた私。
これからの段取りを考えました。


とりあえずお風呂の準備をする。
熱が高いけど帰りに遊んだから入れることに。
いつもは3人で入ってますが、この日は


まず私が高速で体を洗って
バスローブ一枚になる
湯上がり用にミルクを作って冷ます
次女を連れてお風呂へ。ささっと洗い温まる
脱衣所で着替え完了 リビングへ
長女をお風呂へ。
リビングで着替えさせる
次女にミルク飲ませながら
長女の髪をドライャーで乾かす
寝室へ


普段は次女を先に寝かしつけるのですが
この日は長女優先。
いつもはスマホでYouTube見るーと騒ぐのに
今日は抱っこして〜と甘えて
かなり強く私の腕を握りしめてきたので
よほどツラいんだろうな、と可哀想でした。

(一方、次女はミルク飲んだのに
パイをよこせー!とお怒り。
おしゃぶりを押し込まれていました)


子守唄を歌ってトントンしたら即寝しました。
この時8時•••。こんなにスッと寝たのは
0歳の時の突発性発疹以来だったので
一瞬頭によぎった「熱性けいれん」が怖く、
一晩中起きていることにしました。

その後、次女の授乳のタイミングが
来てしまったのでしっかり飲ませて寝かせる。


夜中は熱でうなされて何回か起きましたが
特に変わった様子もなく
朝を迎えることができました。


次女ちゃんはいつも通りよく寝て
しっかり飲み、本当に助かりました。


翌日は保育園をお休みして
お家で過ごしました。

お熱も上がったり下がったりですが
山場は越えたよう。

2人目が産まれても、長女は長女。
いつになっても発熱は怖いし万が一を考えて
母は必死です。

正直、元気な方は栄養が取れてよく出してれば
大泣きしてようが放置しててもOK!
(次女ごめんよ)


食欲も少しずつ戻ってきたらしく
朝はバームクーヘンを半分食べて
お昼はうどんを半分食べ、
お昼寝も2時間出来ました。


間を見て次女の鼻づまりもチェックしつつ
2人の様子を常に見つつ家事。
(といっても洗濯物干してごはん作るだけ)


さっき長女の熱を測ったら平温に戻り
「昨日は大丈夫だった?」と聞くと
「元気になったよー!」と跳ねていたので
元気になったんでしょう。

良かった。

今は次女がねんね期で余裕がありましたが
離乳食始まったり動き始めると
また大変そうだなと、考えてしまいました。


明日は保育園行けるといいね


昨日のぐったり長女。
つらそう。