高校生による海洋生物飼育 -3ページ目

高校生による海洋生物飼育

水槽立ち上げから現在までの記録

いよいよメインディッシュ
水槽デース

私はオーバーフロー水槽しか使ったことがないのですが、
今回もオーバーフロー水槽です(水槽買ったことがあまりありませんこれで3回目かなZ?)

どこのメーカーの水槽にしようか迷いました。

私の条件

オーバーフロー

三重管

120センチ

黒いキャビネット

90センチ濾過槽

ブラックシリコン


見つかりませんでした。

ブラックシリコンはマーフィード・プレコさんの水槽に使われていますが
キャビネットが気に入りませんでした。

すいそうやさんも安くセットを販売していますが、水漏れ・シリコンのばらつき・トータルの完成度が値段なりということで、

AInetさんの
FLG 1200×450
のセットを購入しました。

AInetさんの水槽は、今の45キューブで使用しており
とてもきれいな水槽です。
値段も正式メーカーの中では一番安いのでは?と思います
キャビネットもかっこよく、ぜひお勧めします。
水槽のきれいさを10段階評価すると、8,8くらいです
もう少し透明度があってほしいですが、シリコン・三重管のできをみれば10ですね

キャビネットの具合ですが、私の好みです(高校生ですので)
高級感があっていいです。化粧板張りでしたっけ?

$高校生による海洋生物飼育

セット内容を紹介します

1200×450×450 オーバーフロー水槽

 900×280×300 濾過槽(マグネットポンプ用ユニオン加工済み)

 ウールボックス

 マグネットポンプ サンソー PMD-581B

 1200×450用キャビネット(私の場合、クリアブラック)

配管キット


一般的なセット内容で、届いた日から水がまわせます

やっぱり最後は財布と相談


お値段(書いていいのかわかりませんが)

定価247000円

私の購入価格
99000円


某ショップさんです
とてもお世話になりました。
お客様第一で、親切・迅速対応が印象でした。

某ショップさんで購入する際は、コメントくださいましたら教えますので(一般に購入することは不可能です)


三重管の具合
高校生による海洋生物飼育

シリコンの具合
高校生による海洋生物飼育

濾過槽の具合
$高校生による海洋生物飼育

$高校生による海洋生物飼育




水槽全体の具合
高校生による海洋生物飼育

高校生による海洋生物飼育

高校生による海洋生物飼育

次回は、水入れ・海水循環編高校生による海洋生物飼育
高校生による海洋生物飼育
いよいよ、ベルリン水槽の心臓
プロテインスキマーです
今回、私が選んだのは


H&S HS-1500
$高校生による海洋生物飼育-スキマー

性能紹介
最大対応水量 1500ℓ
ベルリンシステム水槽対応水量 1000ℓ



立ち上げる水槽、300ℓ
余裕っすね(笑)
備えあればうれいなしです

ですが思ったよりでかい。でかすぎる
しょうがないです。濾過槽にぎりぎり入るようなもの選んだので。
汚水カップの蓋の写真をみていただければ大きさがよくわかります



$高校生による海洋生物飼育

でかすぎますね
レヴューは後ほど。。。

$高校生による海洋生物飼育

次回、水槽編
みなさん、地震の方は大丈夫でしたか?
こちら埼玉では、金曜日の揺れが大きな被害を葬りました。
これからも余震が続くと思いますが、自分の身の安全を確保してください。


さて、今回はヒーター編ということで紹介していきたいと思います。
今回の立ち上げ水槽、120cmオーバーフローということで
ヒーターは何w必要なんだ?と考えました。

基準とされているのが
100wで35ℓ
200wで120ℓ
300wで160ℓです。

現在、45キューブOFで使用している

エヴァリス マイクロセーフ パワープラス 200 
$高校生による海洋生物飼育
というものと
ライブサンドと一緒に購入した

GEX ICオートヒーター DS(デュアルセーフ)300
$高校生による海洋生物飼育
の二台で温度を保とうと思います
GEXさんのものは極単にコスト削減しているので心配です。
以前購入したクーラーも購入当初から温度が下がらない・・・・・


ということで、計500w(280リットル)で維持してみようとおもいます。
ぎりぎりですね。今の時期なら大丈夫でしょう。(笑)


次回、スキマー編