思いがけず受講できたコンテンポラリーのクラス。

いきなり「床に寝転がって」と言われたときは戸惑ったけど、やってみると楽しい!

一つ一つの動きがきまったら、クラシックの優雅さとは違うかっこいいもになるだろうな~

帰りの電車の中でも振りをおさらい。

 

今日は2時間くるみ割りの振り付け。

いつもは優しいI先生が「今日中に絶対覚えて」

と厳しい指導。

帰りの電車でノートに全部書きとめました。

 

どっちの振りも次のレッスンできちんと踊れるように復習しようっと。

数年前まで一緒にバレエのレッスンを受けていた友人と、久々にランチ!

その時に1月の発表会の写真を見せたら

「立ってる姿がきれいになったね。」って言われた照れ

自分では頑張ったと思うパンシェの写真については何も言われなかったけど・・・

 

一流のダンサーは立ってるだけで絵になるから、そこに少しでも近づけたらいいかな。

 

8月の発表会がんばろう乙女のトキメキ

 

 中沢淳子先生に作っていただいたカーディガンに、戸川真理子先生のボウタイキットのバテンレースのモチーフを自己流に変えてくっつけてみました。(両先生にはお許しをいただいて)

 

 リバティのこの菊の生地で、どんなお洋服を作ってもらおうかな~ ドレス

急にロンドンに行きたくなって、、、

 

滞在中ずっと雪で、外を歩くのがちょっとつらかったけど

V&A美術館もゆっくり見られたし(ホテルから歩いていけて)

ロイヤルバレエの『冬物語』もよかった!

 

リバティでは単色だけど地模様にリバティの柄が織り込まれてる黒のシルクを買いました。

N先生にワンピ作ってもらおウインク(自分で縫うのははなからあきらめて)

 

バレエを観る前に、ペンハリガンの本店へ行ってボディクリームを2種類とリップバームを購入乙女のトキメキ

店員さんがどの香りをすすめるかな~と思っていたら、ルナとエレニシア。

どちらも好きな香りです。

ヴァイオレットのリップバームは缶がかわいい!

たいして買っていないのに、ミックスセントライブラリーと同じサイズものを4本もつけてくれて・・・

ポートレートのシリーズは高いのに(と考える庶民のわたし)

 

紙袋にチーフが結ばれ、お約束の花束のように薄紙をクシュクシュして花束香水をふりかけた物を入れて渡されると、しあわせおねがい

 

講座の教材を買うのによく使う手芸屋さん。

棚に書いてある値段とレジで打たれる値段が違うことがよくある・・・

 

レジで数を打ち間違えてることも何度も経験(まとめてたくさん買うんで)

 

昨日もやっぱり値段が違った~

 

生徒さんからいただく教材費を安くするため努力してるんで、50円の違いだって大きいです!

 

 

手芸屋さん、もう少ししっかりして~

楽屋で撮った画像を何枚かいただきましたが・・・ガーン

 

キャー!

 

ボディファン姿の方が背面の鏡にしっかり映ってる

ご本人には知らせないほうがよさそうです。

 

2面に鏡があるお部屋だったから、私のとんでもない姿が映ってる、なんてことがありませんようにバレエ

うまく踊れないのはポアントのせい?

先生のせい?

 

私だったら自分が正しく体を使っているか、まず考えてみるんだけど・・・ショボーン

「私たち、漫画に出てたね」って友だちに言われ、家に帰ってさっそくチェック。

う~ん、あのレオタードと眼鏡、お友だちの好きなパフスリーブのシャツ

それに、あの会話!

たしかに私たちだびっくり 

 

漫画家の方に確認したら、やっぱりそうでした。

 

 

よく特徴をとらえていて、さすがプロ赤薔薇

昨日の発表会、楽しかった花束

今回の課題にしていた目線とアラベスクの形、ちゃんとできてたかな~?

 

元気なジャンヌに見えたかな。

お針子は短い時間でシンデレラのお姉さんの着替えを終わらせられるか、ドキドキだったけど、、、

見にきてくれたお友だちが、令嬢の演技をわかってくれて嬉しいなキラキラ

 

今日のレースの体験会に参加して下さった方もいいかたばかりで。

新たに生徒さんが増えて今年もスタートできる照れ

 

明日からはN先生の個展に出す作品作り、夏の発表会に向けてのレッスン(お稽古場が違うんで)を頑張ろう!

 年末年始にレッスンがないので、体がなまってはいけないし、まだまだ細かいところを練習したかったので、スタジオを借りて自主練習!

 

 一緒につきあってくれた友人に感謝です。