セキセイインコアルの精巣腫瘍闘病日記&オカメインコレキ/マメルリハレンリ/セキセイインコレイン -1277ページ目

2008年4月20日 検査入院

朝早く起きて、の「鳥のセンター病院」へアルとレキをつれていきました。

蕨駅は、上野から京浜東北線で5~6駅くらいで、そんなに遠くありませんでした。

蕨駅から、鳥のセンター病院は結構遠いです。

タクシーで5分くらい…片道だいたい1000円前後です。

この病院、鳥だけでなく、猫や犬の病院も一緒にあるんですね。

入り口で、猫や犬を連れている方がいてびっくりしました。

そして…待合室で待っている人が多いこと、多いこと…。

この駅から交通が不便な病院なのに、これだけ人がやってくるということは…やはり人気の病院だけあるな…そう思いました。

数十分…ひょっとしたら一時間以上待ったかもしれません。

やっと私の番が来ました。

アルの検診の結果は…ひとまず、「検査入院をする」ということでした。 やはりお腹の膨れは、通常の感じではなく…(>_<) X線とかバリウムとか…とにかく、きちんと見てみないとわからないようです(+_+) 検査の結果は当日、もしくは明日の午前ごろ…とのことでした。 検査によっては、手術、薬投与などすることになります。

家に帰ってから、どうしてもアルが心配で…あくまで個人レベルでインターネットで調べてみました。

そしてアルの症状は私のような、一般人でもわかるほど、精巣腫瘍そのものでした(>_<)

■腫瘍ができてしまったインコさんの症状 ・お腹に水ぶくれみたいなものができてお腹が膨らむ ・鼻の頭が茶色くなる

・女性化するので女の子の発情状態を起こす 3つとも、バッチリ、アルが当てはまっているんですよね…(;_;)

鼻の頭の色については、病院で、「乾燥しているからでしょうかね」と診断を受けていたので気にしていなかったのですが…どうしてインターネットでもっと調べなかったのでしょう…。

鼻がおかしいと思ったのは、一年前なのですから!!

アルは普通にご飯食べているし、元気だし、うんちも問題なかったので…普通に「老化」だと信じ込んでいたのです。

「女性化するので女の子の発情状態を起こす」これも…アルがそのころから「伏せ」すわりをすることがそれにあたります。

そのときは、足腰が悪くなってきたか…と思っていましたが…。

あの姿が女の子の「私はOKよ、乗って乗って!」という発情状態だったわけです。

発情状態は、インコさんには悪いことは知っていました。

だから、アルは発情させないように、お気に入りのものに興奮していたら、そのお気に入りを隠したりしていました。

と、いっても、アルは、あまり発情らしい発情を見せたことがありませんでした。

たとえばはき戻しとか…

極度に興奮しながら歌っていることはありましたが…

だからこそ、よもやまさか、アルが発情過多だとは思いもしなかったのです。

精巣腫瘍の主な原因は発情過多です。

私はまったく、アルの発情過多に気がつかず、精巣に障害がおき、女性化が始まっていても気がつかなかったのです…。

家について、空になったアルのかごを見てたら泣いてしまいました。 アルは、まだ病院でぼけ~っと元気にしているのに…。 インコ好きのアルは、周りにインコさんがたくさんいる状態でひょっとしたら喜んでいるかもしれません。 これが今生の別れになるというわけではありませんが、手術してもしなくても、腫瘍の場合は、亡くなってしまう可能性が、通常の健康状態より高いですから…(>_<) どうしてもいらない心配をしてしまうのです。 早く検査結果が知りたいようでいて…知りたくないような…。 微妙な気持です。 早くアルがうちに帰ってこれるといいのですが…。

ちなみに!腫瘍とかガンの場合は、合計で10万ぐらいの出費になりそうです。 人間と違って、保険がありませんからね…。 いずれにせよ、すべての処置が終わってから一括でお支払いになるそうですので…もしものときのために、お金を用意しておかないといけません。 私にとってアルはずっと一緒にいた家族ですから…10万で命が助かるのであれば、安いものです。 正直財布が痛いですが、命には変えられません。 ちなみに、一緒にオカメインコのレキの健康診断もしてもらいました。 レキは…やはり女の子だったようです(^_^;) 健康はばっちり! レキみたいに、アルも早く健康体になってほしいです。

インコ・鳥に関するおすすめ本
インコ・鳥に関するおすすめ本

ちょっと古い本から新しい本まで、私が気にいっている本を紹介しています。
インコ・鳥のおすすめ雑貨&グッズ
インコ・鳥のおすすめ雑貨&グッズ
私が気にいっている可愛らしいインコ・鳥のグッズや文房具等を紹介します。

本インコの飼い方/育て方

あかさが書き連ねた日記をわかりやすくまとめてみました。
ほんわかLINE鳥スタンプ発売中!
ほんわかLINE鳥スタンプ発売中!

朱沙(まめるりはことり)のオリジナルスタンプです(^w^)
まめるりはことりのインコ&鳥オリジナルグッズ
ほんわかLINE鳥スタンプ発売中!

朱沙(まめるりはことり)のオリジナルスタンプです(^w^)
インコシール
可愛インコのグッズ・文房具
かわいいグッズを集めています。
FACEBOOKまめるりはことり:MamelurihaKotoriアーティスト
FACEBOOKでイラスト公開中!

朱沙(まめるりはことり)のイラストを更新!いいね待ってます(*´v`)
まめるりは Birds collection:Pinterest
まめるりは Birds collection:Pinterest

私の集めたインコのイラストや写真です。
インコボット、レティ登場
ツイッターにインコBOT登場

レティとツイッターでおしゃべり!

セキセイインコアルビノ(ニコニコ)アイコン【セキセイインコ・オカメインコ・文鳥・犬・猫・鳥】オカメインコシナモン(ニコニコ)
アメブロで使用できるアイコン作ってます(^∇^)

セキセイインコ、アルについて

ちょこんとアル

思えば、アルがうちに来て、もう7年ほどになります。

上の写真は、7年前…

アルがうちにきて間もないときの写真です。

当時の携帯カメラで撮った物で…画質は正直よくありません(-_-;)

私の誕生日のプレゼントとして…アルは私のところにやってきました。

まだまだ幼さが残るアル。

インコがはじめての私。

何もかもが、わからないことばかりでした。

毎日朝、エサをあげて、水を上げて出勤。

夕方帰ってきたら、エサをかえ、水をかえ、放鳥して上げました。

放鳥するとアルは喜んで部屋を飛び回って…お気に入りの場所でいつもぴぃぴぃ鳴いていました。

それに飽きると私の指に来て、ずーっと居座り続けていました。

「手が疲れた~」と行っても、何が何でも動こうとしませんでした。

ちなみに、私、…最初は野菜をあげていませんでした(-_-;)

野菜が必須だと知らなかったのです…

野菜がインコさんには必要だと気づいてから、小松菜をあげるようにしました。

小松菜を最初に食べたときは、すごく喜んで食べていたので…すごく嬉しかったです。

アルは、「ハルクイン」という種です。

「鼻」がピンクなのは女の子だよ!と聞いていたので…鼻がかわいいピンクであるアルのことは勝手に女の子だと思っていました。

一応ペットショップのおじさんは、「この子は男の子だね~」と言っていたのですが…なんとなく女の子だと信じていたのです(-_-;)

どうにもこうにも…気が弱くて…男らしくなかったからです(^_^;)

アルを飼い始めて、3年くらい。

友達にすすめられて、特に不健康ではありませんが、鳥の病院へ健康診断に連れて行きました。

池袋の「鳥のセンター病院」というところです。

このときにお医者様にアルが男の子であることを確定してもらいました。

やはりアルは男の子だったのか~~。

そこであろうことか、アルは「肥満」と診断を受けてしまいました(-_-;)

通常38g前後でいいはずの体重が45gもあったのです。

エサは、エサ入れにこんもり…が、うちでは当たり前だったのですが…

お医者様に「食べる量だけエサ入れに入れてください」と、指導されました。

毎回食べる分は3g

あまり食べ過ぎると太りすぎて病気につながるからダイエットさせたほうがよいと指導を受けました。

それから…

結構努力をして…少しずつ体重を減らしていきました。

アルは、エサ入れがこんもりないことに不満そうでしたが…(-_-;)

ダイエット中でも、たまにご褒美として大好きな「粟穂」をあげると、相当喜んでついばんでいました。

このころ…アルのダイエットのためにも…バードアスレチックを買ってあげました。

アスレチック

アスレチックは最初はおびえて近づかなかったのですが…

慣れると、一番上の止まり木を行ったりきたり…かなり大好きになっていました。

気がつけば、アルの一番のお気に入りの場所になりました。

そして…2007年2月。

アルも、もうそろそろ6歳になろうとしていました。

若い…というよりは年寄り…という年代になってきたわけです。

気がつくと、綺麗なピンクの鼻が少し、カサカサになってきていました。

老鳥になった…ということかな…と思ったのですが心配で健康診断に行きました。

お鼻は基本的に乾燥と老化…と診断され、安心して家につれて帰りました。

「もうそろそろ、アルも年寄りさんだなぁ~。最近、昔より、いたずらも、飛びまくりみたいな元気さもなくなって、落ち着いてきたし…」そう感じました。

このころから、妙な伏せ体勢で座るようになって来ました。

伏せ

「今度は足腰も弱くなってきたのかしら…」そう思いました。

後から思えば、いろいろ思うことがある、このポーズ…(>_<)

そして、2007年09月。

我が家にオカメインコのレキがやってきました。

インコが大好きなアルは大喜び。

「だれだれだれ~?」とレキのことを監視。

隣り合わせの籠からずーっとレキを見ていました。

そして…2008年3月。

アルの鼻の乾燥がひどくなり…気がつくと鼻の色がピンクから茶色に近い色に。

「老化でこんなに鼻の色が変わるの…」と不思議に思いながら…

「レキの健康診断も含めてそのうち病院にいかないとなぁ…」と流していました。

そして…2008年4月19日。

先週の土曜日。

アルのお尻の先にうんちがついていたので、嫌がるアルを捕まえてひっくり返えしました。

もちろん、うんちを取るためです。

そこで、はじめてアルのお腹が膨れていることに気がつきました。

正直、アルはなかなかダイエットがうまくいかず、通常体型よりもちょっとふっくらしていました。

だから、お腹の膨れに気がつかなかったのです。

お腹の膨れを見ると…昔、ダイエットを宣告されたときの黄色…つまり脂肪の色とは明らかに違うものが…。

「腹水」としか思えない、水のような状態だったのです…。

あわてて病院に電話してみたところ、「もし腫瘍なのであれば、池袋では手術ができないので蕨の本院へいくしかない」といわれました。

その日は結局遅くなってしまったのと、アルの様子は元気そのものもあったということで、日曜日に蕨の「鳥のセンター病院」へ行くことに決めました。

† - † - † - † - † - †

昔からアルの写真を楽天市場のブログで公開していたので…興味がある方、ぜひ見てくださいね(^-^)/

楽天フォト アル君とレキたん

† - † - † - † - † - †

ランキング参加中 応援ポチしてもらえると嬉しいです。

インコ4コマ漫画(セキセイインコ、オカメインコ、コザクラインコ、マメルリハ)

携帯携帯インコ村:携帯から朱沙の写真・動画にすぐアクセスできます。
[4コマ漫画] ブログ村キーワード

いんこ

あかさのお手製の4コマ漫画です。
我が家のインコ様中心の4コマ漫画です。
オカメインコオカメインコシナモンレキ・セキセイインコセキセイインコアルビノ横レティ・コザクラインココザクラインコイエロー系横レイ・レレレインコーズ(3羽合同話)の順で公開しています。
ちなみにマメルリハマメルリハブルー横レミィが登場は80話よりです。

インコ4コマ


インコ生活☆役立つ情報

インコの闘病日記

あかさのインコ紹介

インコ好きに送ります


インコ・鳥に関するおすすめ本
インコ・鳥に関するおすすめ本

ちょっと古い本から新しい本まで、私が気にいっている本を紹介しています。
インコ・鳥のおすすめ雑貨&グッズ
インコ・鳥のおすすめ雑貨&グッズ
私が気にいっている可愛らしいインコ・鳥のグッズや文房具等を紹介します。

本インコの飼い方/育て方

あかさが書き連ねた日記をわかりやすくまとめてみました。
ほんわかLINE鳥スタンプ発売中!
ほんわかLINE鳥スタンプ発売中!

朱沙(まめるりはことり)のオリジナルスタンプです(^w^)
まめるりはことりのインコ&鳥オリジナルグッズ
ほんわかLINE鳥スタンプ発売中!

朱沙(まめるりはことり)のオリジナルスタンプです(^w^)
インコシール
可愛インコのグッズ・文房具
かわいいグッズを集めています。
FACEBOOKまめるりはことり:MamelurihaKotoriアーティスト
FACEBOOKでイラスト公開中!

朱沙(まめるりはことり)のイラストを更新!いいね待ってます(*´v`)
まめるりは Birds collection:Pinterest
まめるりは Birds collection:Pinterest

私の集めたインコのイラストや写真です。
インコボット、レティ登場
ツイッターにインコBOT登場

レティとツイッターでおしゃべり!

セキセイインコアルビノ(ニコニコ)アイコン【セキセイインコ・オカメインコ・文鳥・犬・猫・鳥】オカメインコシナモン(ニコニコ)
アメブロで使用できるアイコン作ってます(^∇^)