11月 | ささやかなまいにち

ささやかなまいにち

先天性サイトメガロウイルス感染症の娘との日々のできごとを綴ります。

11月も、あと一週間ほどで終わりですね。

秋が終わり、冬が来ますね。

いや、もう来ているかなガーン

私の住む地域は、寒くなりました。

寒いのが苦手なので、冬は辛いです~ショボーン

 

昨日は、大きな地震があり、動揺しました。

今後一週間くらいは余震に注意とのことですので、持ち出しの荷物などをまとめておきたいです。

皆さまも気を付けて、お過ごしください。

 

11月は、3、4日と一泊二日で新幹線に乗って旅に出ました。

旅の締めくくりには、ブロ友さんと娘さんとお会いでき、とても嬉しかったですラブラブ

ブロ友さんから、療育熱を分けていただきました炎

しーくんのことが大変だからと、私、少し気が緩み過ぎだわと反省ですショボーン

旅のことは、また別記事で書きたいと思います。

 

旅から帰った後は、耳友さんご家族と遊んだり、入園予定の幼稚園の制服などの注文へ行ったり、習い事(音楽教室)の発表会があったりと、予定盛りだくさんでした。

 

幼稚園の制服注文は、試着させた様子を写真に撮れば良かったと後悔笑い泣き

試着させるのに必死になりすぎ、そんな余裕がなかった~ドクロ

ご夫婦でいらしてスマホで撮影されているご家族を見て、ハッと気づいた次第です…

少し大きめな制服を注文しましたが、あっという間に大きくなってしまうのだろうな~。

 

音楽教室の発表会は、同じコース(学年)のお友達、保護者と一緒にステージに上がり、歌ったり踊ったり、カスタネットを叩いたりというものでした。

パパが一緒とはいえ、緊張するかなと思いましたが、意外と、のびのびと踊っていました。

カスタネットも、いつも最後の「タン!」が合わなかったのですが、本番では決めていて驚きびっくり

上のコースのお子さんたちの発表も見てきました。

皆さん、上手だったなぁ~

うちの娘も、こんな風に演奏できるのかしら…という思いもありましたが。

娘が続けたいと希望するかぎり、続けさせてあげたいなぁと思います。

 

11月22日は、「いい夫婦の日」でしたが、我が家にとっては、ゆうちゃんの重度難聴が医師から告げられた日です。

難聴宣告日とでも言いましょうか…ガーン

4年前、落ち葉舞い散る中、病院の駐車場を娘を抱っこして、泣きながら歩いたあの時のことを思い出すと、今でも胸が苦しくなります。

そんなこともあり、あれ以来、11月は少し苦手です。

でも、家族、先生方、先輩方、お友達に支えられて、ここまで成長できたことに感謝の気持ちを忘れないようにしたいなと思います。