How should I use this Ameba Blog from Now | There can be only one...

There can be only one...

The Ameba Blog can't be deleted permanently without eliminating the Ameba ID, which has the Blog itself .
Marvelous and Swell..., Goddamn it!

今年2月、私は事故に遇い入院しました。

半年以上に渡る入院とリハビリで苦しみ、

その間の意思疎通の道具として、Ameba Piggを利用する様、

親しい方に誘われました。

 

それと同時に、私の意志に反する半ば、不意打ちの様な形で、

このブログが自動生成されてしまいました。

 

私はPiggの利用開始から、この事実に気づくまでに、

半年以上も、暢気に過ごしていたわけですから、

自分の事乍ら、己の愚鈍な理性に呆れる始末です。

 

まあ、前回述べた通り、それに気づいて、

英文で断りを入れた訳です。

 

で、その後も、このブログの放置を決め込んで居たわけです。

併し、何の因果か、検索エンジンを経由して訪れた他者の目に、

不幸にも、このブログが開示されないとも限りません。

 

すると、この存在意義の無いブログが詮方無く、

残し続けている様に、そうした他者の目に映るのも、

このブログの浅はかな主の私としては、

得心が行かない部分が残ります。

 

然も、前回は短いとは言え、英文で吐き捨てただけですから、

和文で何らかのエクスキューズが無ければいけない、

様に思われてきました。

 

併し、そういう心積もりを差し引いても、

このブログの現状を幾分好ましい方向に変えるには、

そういう不慮の来訪者に向けた、

弁明となる様な何らかの役割を、

このブログに与える方が縒り妥当だと思われます。

 

とは言え、個人的な日記を不特定多数に見せる積もりは無いですし、

仕事の業務に利用するとしても、

今、働いている語学学校の話や授業に関する情報や案内は、

学校のWebsiteと私の個人HomePageで発信しているので、

矢張り、役割をこのブログに与えないままになりそうです。

 

前回は、英文で、吐き捨てる様な断りを残したので、

今回は、前回と重複する部分もありますが、

その有りの儘を述べた日本語文に依る弁明を残すことにしました。

 

態々、日本語での断り書きを追記する理由は、

Amebaは日本人の利用が多い様ですし、

Pigg内での、プロフィールに不可避的にリンクされる、このブログへ、

Pigg内ですれ違ったりした見知らぬ他者が、

このブログを開く可能性が多分に有るからです。

 

ということで、基本放置。

もし何らかの形で利用するとしても、

しばらくは手探りで光りを求めながら、走行性の虫螻蛄の如く、

闇を彷徨うような、内容のブログ管理になる事を、

此処で、宣言しておきます。

 

ですから、Ameba内でも他所でも、

無思慮に悪しく流言する事は、

何方も慎まれる様、お願い致します。