※1つ前の記事からの続きです




一応、長男の意見も聴いてみようと思い、

私は長男に電話した。

 

丁度大学の図書館のPCコーナーで勉強中だったが 勉強の手を止めて話してくれた。

 

息子は

「むつかしいな~。よくわからんな~。」

と言いつつも


「自分は浪人していないから その辛さが良くわからないので 無責任な言葉になるかもしれないけれど あの時に戻れるなら、浪人を選んだかもしれない


と話し始めた。

 


以前、今の息子の心境を聞いたときには

後悔はしていないときっぱり言っていたのに

これが、息子の複雑な本音なのか・・・

 

「あの時は、なんだろうな~。

いろいろな気持ちがあったけど 俺は東大受験は現役合格に拘ってた感があったんだよねー

 

でも、その子の気持ちわかるわ~。

 

受験直後で、後期合格を手にしているのに

浪人する気力なんて今は湧いてこないよね~。

 

北大も入学してしまえば、いい大学だと思うし

そこまで後悔していないというのも本心。

 

まあ、矛盾する気持ちが複雑に交差するね^^;

 

結局、

 

受験は自己満の世界だからね!!

 

入学して感じるのは、将来の目標が定まっていて 大物になりたいとか、ビッグなことをしてやるとか、俺が日本を動かしてやるっていうような情熱を語る人は 確かに周りにいなくて、これが東大だったら違ってたのかな~ って思うことはある!


でもその子、実際に浪人してみて、それでも京大不合格だったら やれるだけやったからと本当に割り切れるかな?

 

現役で不合格よりも、浪人してリベンジして不合格の方が 自分の限界を突き付けられたようで

自信を失うかもしれないね。

 

うーん、でもなーー そうでもないかなー?!

 

こればっかりは、実際に経験してみなければ

わからんわ~!!

 

頑張るしかないね。

 

でも、これだけは言える。

 

北大に入学したら、どんなに環境になじんで北大を好きになっても

 

若干の後悔は残ると考えたほうがいい!!

 

でも・・・北海道大はいいところだけどね^^;

 

あと、親だけでなくて、塾の人や学校の先生、浪人した先輩など、なるべく多くの人に相談したほうがいいと思う。

 

自分は、お母さんとしかこのことについて話しあってなかった。

 

お母さんは、他の人にも相談しろって言ってくれたけど 18歳のあのときは、それも面倒くさいというか それほど他者の意見を聞くことを重要視してなかった。

 

でも、今は他者の意見も聞いておくべきだったと思う。

 

そうすれば、俺が下した結論も違っていたかもしれないし そうでなかったかもしれない。

 

お母さんは、最後まで

『俺が決めればいい。私のせいにしないでよ。』

と言っていたし、俺も自分で決めたつもりだったけど、結局、お母さんの言葉の影響を受けていたんだよ。

 

人間は、自分で考えているつもりでも、

他者の言葉を聞けば絶対にその影響を受ける。

 

それなら、なるべく多くの人の意見を聞いて、あっちに揺れ、こっちに揺れしながら決断をくだしたほうが、最後は自分で決めることではあるけれど、結局後悔の少ない決断ができると思う。」

 


・・・・・・・


 

以上が、長男がざっと話してくれたことだった。

 

奇しくも、自分の息子の本音を聞くことができた気がした。

 


今までの知人の話からは息子さんは相当な頑張り屋さん。


息子さんの具体的な成績も知らず無責任なことを言うのは良くないかもしれないが、それでも勉強に関しても努力を惜しまないと、親が悪びれることなく褒める息子さんなら、浪人すればきっと京大に合格できる気がする。

 

今は正念場のとき。

 

後悔のないように、息子さんにとってのベストな選択をしてくれるといいな~ と願う気持ちだ。

 

最初の知人からの相談の電話のあと、再度電話で知人に長男の言葉を伝えた。


 

*********

 


※後日談

 

センターまであと1ケ月を切った今、

知人の息子さんは

うちの次男と同じ河合塾の校舎で

京大合格に向けて受験勉強に邁進している。

 

*********

 

※更なる後日談


2015年3月吉日

 

知人の息子さんに桜が咲いた 桜咲く

 

おめでとう♡




*********


※更なる更なる後日談


2021年3月吉日


この知人の息子さんは京大の大学院を卒業し

無事に地元に戻って

県立高校数学教師採用試験に合格された(^^)v


おめでとうございます~o(>∀<*)o