新ブログ『グーグルアース同好会』立ち上げのご挨拶 | スーパーB級コレクション伝説

スーパーB級コレクション伝説

ほぼ週刊チョロQ通信の兄弟ブログ。チョロQ、モータースポーツ以外の、グルメ、変なものコレクションなどを紹介してゆきます。

 いつも、ほぼ週刊チョロQ通信をご愛読いただき、ありがとうございます。

 さて、この度『ほぼ週刊チョロQ通信 』『スーパーB級コレクション伝説』に続く第三のブログ『グーグルアース同好会 』を立ち上げました。

 昨年晩秋、アメリカのグーグル本社からグーグルアース の担当役員が、プローモーションのために来日しました。

 最初はヤフーなどでも導入している航空写真だと思っていたのですが全く次元が違います、試しに導入してみて一遍に虜になってしまいました。


Earth

                    +ZOOM


 ソフトを立ち上げると、まずこの画像が現れます。



Parece

                    +ZOOM


 日本語版では地球の画像をそのまま拡大してゆくと皇居にたどり着きます。マウスのボタン操作一つで、ほんの数秒でこの大きさまで拡大することが出来ます。


 再びマウスの操作で縮尺を小さくし、地球儀の上をドラッグして、太平洋と北米大陸をいっぺんに渡りましょう。


NY

                    +ZOOM


 これはニューヨークの世界貿易センターの跡地、通称グランド・ゼロと呼ばれる場所です。2001年9月11日の同時多発テロで多くの命が奪われた場所です。その場所を空から眺めるのは、今や鳥や神々のみに許される所業ではなくなってしまいました。

 犠牲者の冥福を祈りつつ、今度は大西洋を渡ります。


Silverstone

                    +ZOOM


 イングランド中部、F-1のイギリス・グランプリが開催されるシルバーストン・サーキット。

 もともと飛行場(確か空軍の基地)の外周路を利用して作られたのが良くわかります。現在滑走路は一本だけ現役で使われているようです。

Silverstone2

                    +ZOOM


 クラブ・コーナー。

 グランプリが近い時に撮影されたのか、それとも常設なのか、フォスターズとブリジストンのロゴが地面に描かれています。コース上には白っぽい車両が一台走っているのが見えます。



iceland

                    +ZOOM


 さて、さらに海を越えて、今度は極寒の地アイスランド。首都レイキャヴィークの西40キロほどのところにある空港。

 正確に南北・東西に十字に設置された二本の滑走路。敷地の北側には旅客ターミナルがありますが、東側は軍用地域になっているらしく、大型の格納庫の前に、戦略爆撃機らしき姿が見えます。また、その周辺に広がる住居エリアと思える場所には野球のグランドがあり、この空港は米軍が共用しているのではないかと想像できます。世界中どこに行っても米軍の基地には野球のグランドが必ずあります。ゴルフのショートコースがあるところも多いようです。



iceland2

                    +ZOOM


 滑走路西端にある戦闘機用格納庫。こちらはアイスランド国軍のものだと思われます。

 一機ごとに格納庫が独立・分離された完全な前線型の配置です。東(ソ連)の脅威があった頃のなごりなのでしょうか。


首相官邸

                    +ZOOM


 さて、再び日本に戻ってきました。

 ここは東京千代田区、首相官邸です。画像では新官邸が完成し、公邸として使われるために、旧官邸が”曳屋(ひきや)”で移動している最中と思われます。

 この時の住人は小泉首相、そして現在は安倍首相、次は・・・・。


 グーグルはダウンロードした画像を私的に使うことを認めています、しかし同時にそれを”売る”ことは禁止しています。このブログが”売る”ことになるかどうか・・・とりあえず、お金は一切もらっていませんが。

 それからアメブロ。グーグルアースのブログを作ろうと思ったとき、最初はグーグルのブログ でやろうかと思ったのですが、やはり使い慣れたアメブロにしました。ライバル(?)のグーグルのサービスを紹介するブログに、サイバーエージェント がいつまで懐の深い所を見せられるか。まあ、ジャンルの上位にランキングされなければ問題ないとは思いますが、いつまで続きますやら。


 ざっと、こんな具合に、世界中のお気に入りの場所、気になる場所を紹介して行こうと思っています。
 全く私の好みで画像を選択して行きますので、最初はサーキットや飛行場などが中心になると思いますが、名所旧跡なども取り上げてゆきたいと思います。

 どうぞ一度覗いて見てください。


グーグルアース同好会