【バナナフィッシュにうってつけの日】てお話知っていますか?

サリンジャーの短編集、ナイン・ストーリーズに入っています。

原題はA Perfect Day for Bananafishです。


ナイン・ストーリーズ (新潮文庫)/サリンジャー
¥460
Amazon.co.jp


このPerfect Day=うってつけの日という言葉が当時高校生の私には衝撃的でして。
個人的にはフラニーの方が好きでしたが。

硬い文章ですがやはり野崎孝さんの訳は素晴らしいと思います。

内容は忘れてしまったのに、タイトルだけはいつも脳内をこだましています。

うってつけがこだましている女、嫌だけど。


それにしてもたっぷり雨が降っていますね。

実は雨の日大好きす。

雨が木の葉や草にあたる音、雨だれって言うんですか?

あれを聞きながら外を眺めるのが好きです。


がしかあし。

今日はメソメソ涙してみようと思います。



昨日は1日中うさぎの入園適正検査と面接のお洋服を探して駆けまわりました。

フォーマルなんて普段は着ないので1回きりのこと。

もしかして来年も受けるのかも?て、来年はもう着られないですからね。

安くていいや!と思ってたけど、少しでもうさぎが可愛く清楚に、だけど元気に見えるようにと欲が出てきてしまいました。


だって2、3歳の子を選ぶんだよ。

あからさまにバイオレンス男子とか意地悪大将はね、きっと泥んこ園に希望すると思うの。

桜井園や松本園、聞き分けが良くて大人しめの子が集まる中でみんなそんなに大差ないって。


するとやはりテラッテラの安い生地やレースを使った服よりも、良い生地を使って子供が動きやすいように可愛く見えるように計算されたお洋服を選びたいと。



うさぎhopping
とか。


うさぎhopping
とか。


高いっすmoney*

無情に高いっす。


やはりいくら我が子のためとは言え大金は出せないがっかり

○○院とか○○学園幼稚部とかならもともとお金がかかると予測して受験をするでしょう?そのくらいの心意気で受験に挑むでしょう?ああ出しましょうとも!それが何よ?つかテラッテラの生地の服着ている子はいないよ!て清水から飛び降りると思うのですが。

いや○○院を受ける時点で潤沢な資金が・・・。


うたはね、地元の幼稚園に普通に行きたいっつってるだけなんですよ。

やあだから8万は無理だ、サエグサ、ファミリア、バーバリー、さよなら。


おかげでその後に見たデパートオリジナルたちがしょぼく見えて買えなかったよ。

時間があればプチプラで納得のいく物が探せるけど、もうあと10日!

迷って焦って帰ってきました・・・。


気持ちは焦るばかりなり、詠み人知らず。


今日はYAMAHAで一緒だったリッキーママ、えさとちゃん家にお邪魔する予定だったのですが、雨で中止に。

でもって昨日は薄着で出歩くには寒かったのでうたは発熱、うさぎもなんだか風邪っぽいです。


都合合算すると。

不安と準備不足とイライラつのっててうさぎはうたに怒られっぱなし。

「ま入れんかったらそん時はそん時」て思ってるはずなんだけど。

やっぱり入れてあげたいよね。


怒られて泣くうさぎを見て良心がチクチクズッキューン

さっきついに怒ってる方も(私だ!)一緒にオイオイ泣いてしまいまちた。

私が泣くとうさぎは「ママ泣かないでね、うさちゃんいるからね、大丈夫だよ」と言って頭をポンポン背中をさすさす。

自分も泣いてたくせに涙だらけの顔でニーッと笑って和ませようとします。

それを見てうたは切なくなって号泣、なんなんでしょうねこの親子。



気持ちの柔らかいうさぎは、やはり泥んこジャングルよりも制服で授業を受ける園を選びました。

お友達に手を出したことは生まれてから1度もありません。

何をされても。

1度も手を出したことない、そういう子供少ないんだよ。

欠点かもしれないけど、うたはものすごい長所として受け止めています。


昨日は玩具売り場で両手に持ってた新幹線を両方とも取られて捨てられ、押されてどかされました。

(ぷぷぷひどいな)

じーっと相手を睨んでから私を見て「玩具を取られちゃったの・・・」て一生懸命に訴えました。

こういう時どういうんが正解なんでしょうね?

「取られちゃったの?きっと(貸してね)て言うことを知らないんだね!お兄ちゃんダメだね!うさちゃんは小さい子の玩具は取らないもんね、偉いよ。他にも楽しい玩具があるよ!」

と言ったら目線は取られた新幹線で、しぶしぶ他の玩具に。

「取り返して来いよ!」て言おうか迷ったけど相手は身体のでっかい年上の男子だよ、やめた。


でも寝る前に何度も何度も「玩具を取られちゃったの、うさぎちゃんは押されちゃった」て泣きそうに言ってた。

本人は悔しかったみたい。


きっと『何が正解なんだろう?どうすることが1番なのかな?』て考える子供なのかな。

いつかは弱肉強食にさらされるんだけど、あとちょっとだけ箱に入れておこう。

穏やかで争いをしないうさぎの性質をどうやって伸ばしてあげて、どうやって競争心を育てるか、どうやって芯の強さをつけてあげるか、相談ができる園が良いと思いました。


でもそこに入りたいがために親がイライラしてもダメだなあ。

本末転倒。

どうやって伸ばしてあげたら・・・じゃないよ、ヒステリーな母。

怒ってストレス与えてるし。

クマったクマった。

ee君がお土産に八天堂買ってきてくれた好あむあむちょっと元気でた。