ラブレタ ー それから -7ページ目

ジャイケルマクソン

関西限定番組「ジャイケルマクソン」が今日最終回。
残念!

さっき、中川家の礼二の過去のCMパロディをしていた。

懐かしいガッキーのポッキーCM


これを中川家礼二がやると


ベッキーのCM



今日はベッキーのメガネスーパーのCM新作をやっていた。
ベッキー本人も大絶賛していた。

見納めか~~。。。




アイデンテイティ

もう関西に移り住んで長いのですが、生まれも育ちも名古屋だでよ~~。

今BSで「ナゴヤガールズポップ~名古屋が生んだ歌姫たち」てのを放送録画してるんですが、関係してYoutubeで捜し物をしていたら出てきたんで。。。

特に意味はないのですが、アイデンティティと言ったらアイデンティティなわけで。

味噌汁は未だに「八丁味噌」で赤です。
トンカツは時々味噌で食べます。
関西で売っている「味噌煮込みうどん」はとても食えたもんではないのでネット通販で名古屋から山本屋の取り寄せます。(山本屋本店と山本屋総本家っていう二つあるのでややこしい。うちは昔から山本屋総本家のほうですが、どちらも美味いです。)

関西に来てまだ名古屋弁丸出しだった頃、大学の友人と喋り方で大喧嘩したことがありました。
未だにまだ付き合いは続いていますが。


名古屋弁講座 サンダーバード



もしルフィが名古屋弁だったら



名古屋弁講座 ハイジ



名古屋弁講座 ゴルゴ13




これも久しぶりに聞いた!

名古屋はええよ!やっとかめ / ツつボイノリオ




この「つボイノリオ」先生、「金太の大冒険」とか名曲が多いのでまた紹介しようと思ってます。

今日はよう寝た

金曜日は神戸クレオールさんで、土曜日は猪名川アンクルさんでライブしてました。

金曜日はギター・ピアノ・フルート・ドラム・ベースで少し実験的な音を。

ピアノのSAさんのオリジナル(題材は源氏物語)とか、クラシックをジャズアレンジしたもの(バッハ・モーツアルト・ドビュッシー)やMPBのミルトン・ナシメントなどなど。

ソロ・タイムでコントラバスでPerfumeのマカロニをやり見事こけてました。

前日から元町~市役所付近でルミナリエが開催されていますが、店の近くの北野坂異人館あたり(結構北に行ったあたり)も街路樹が綺麗にイルミネーションで飾られていました。

ラブレタ ー それから-DVC00036.jpg

む~~、車から撮ったせいか、かなりピンボケ!

あたりは金曜日の夜ということでおしゃれな店も多く、若いカップルが多かったですね~~。
つ~~か、異人館通りのはずれなので、○○ホテルも多いのもあるか?

この日は昼は大荒れで、家を出たら嵐。
傘をさしたら、あっという間に壊れてしまいました。

仕方が無いので途中のコンビニで新しく透明傘を買って外にでたら一瞬で骨が折れビニールが飛んで行きました。



土曜日はジャズのセッションデー。
一応、ホストバンドのメンバーで。

4ビートのスタンダードlジャズ・ボサノバからフュージョンものなど。
好きな曲を練習代わりにと言うノリで来てもらえたらいいのです。
今回で2回目ですが、気軽に参加してもらいたいですね。



てなわけで、今日はどっと疲れで寝ておりました。

昨夜から録画していたテレビ番組を見ないと。
・・・あ、Q10です。AKB48のあっちゃんの。

ケータイ刑事の新シリーズ「銭形結」。


萌えで平和を!

日本鬼子(リーベングイズ)…中国系の人が日本人の蔑称として使う言葉。

中国での反日デモや例の尖閣諸島での漁船衝突事件で最近よくツイッターやブログなどネットに中国のほうからよく出てきました。

中国での「鬼」とはかなり最低なレベルの言葉で醜い恐い化け物の意味なんですが、日本では、もちろん恐いけど、少し滑稽で、神の一つにも挙げられ、信仰や尊敬の対象にもなりうる存在。

そんな日本人なので「日本鬼子」と蔑まれて言われても「はあ~」てな感じでビンとこない。

そんなおり、今度は日本から反撃。
「日本鬼子」は和名「ヒノモトオニコ」と呼び、萌え~なキャラを造ってしまいました。

ラブレタ ー それから-is.jpg

たくさんのバリエーションがあるようです。

日本鬼子の画像一覧(pixiv)

中国でニュースにもなったして。。。

萌系"日本鬼子" 反攻大陸宅男



どうやらオタクは「宅男」と書くらしいです。

この反撃に対して中国のオタク人の反応は

“日本鬼子”中国オタクへ侵攻開始

にあるように、

・こっちは罵声(ばせい)を送っていたはずなのに返ってきたのは萌えキャラ……なんかもう、無力感にさいなまれる……

・やべぇ……日本はやっぱりやべぇ国だよ。ちょっと負けを認めるべきなのかもしれない。あ、基本は黒髪ロングでお願いします。

などと、かなり萎えているようです。

日本のオタク文化はやはり素晴らしいもののようです。
世界平和の為にオタクさんたちに頑張ってもらいたいものです。

「ペンは剣よりも強し」は昔のこと、「萌えは剣よりもずっと強し」。

perfume と 吉幾三