あ~昔は良かったな~なんて書くと歳がバレるのだが。
平成ひと桁前半な時は、ネットなどしようと思うと多額の金がかかった。私もパソコンと通信関係に独身時代は軽く200万ぐらいつぎ込んだと思う。
ストレスなく通信できるパソコン本体、モデム、ソフト、一通り揃えたら70万ぐらいかかったと思う。しかし、その頃ネットは技術者(仕事柄家で勉強)か医師、歯科医師(カネモ)が多くて雰囲気が今と全く違った。
平成5年ぐらいから雰囲気が変わって来る、徐々にアングラ系の割合が増してくるのだ。
理系グループから、「芝脇さんもMacに移行しなよ~」と言われた。
7年に震災、この時は情報収集に役だった。神戸のローカルネットで喧嘩してる暇は誰もなかった。8年に妊娠してしばらくメールのみになる。
16年ぐらいになって、子育てに一段落してネットに復活するが、全く違う世界になっていた。
高校の後輩に「昔と違うんですよ~」って言われました。ネットのノリが2ちゃんねるノリなのだ。
ADHDの息子のケツを追いかけて、恐怖の幼稚園ママとの付き合いもクリアして、久々のネット社会は変わっていた。あぼ~ん!なのである。