CUB90ライダーのブログ -675ページ目

うちのベンリ~

所有していた2台のバイクと交換するかたちで、昨年の秋にベンリーが納車されました。

所有していた2台の紹介とベンリーのインプレです。


1台はヤマハのビジネススクーター GEARです。


CUB90ライダーのブログ

50ccスクーターにしては大柄で走行も安定していました。

何と言っても積載量がうりで、何でも詰めました。

更にガソリンタンクが9リットルと航続距離も長いです。



エンジンはノーマルでしたが、駆動系をいじっていたので普通のGEARよりは加速もよく、最高速(下り)はメーター振り切ってました。

お買い物エクスプレスに重宝で、今考えると売ってしまったのは失敗でしたガーン



2台目は皆さん御存じのAPE100です。


CUB90ライダーのブログ

このバイク、距離は少なめでいい感じでした。

マフラーもデイトナが入っていて官能的な音を響かせました。

ところが高回転でエンブレ後の空吹かしが吹けないのです。



エアスクリュー、メインジェット、スロージェット、ニードル位置などいろいろ試しましたがNG。

更にキャブを変更し上記を試しましたが、納得のセッティングが出ませんでした。

けっこうお金も掛かりましたが勉強にはなりました。

結局セッティングの為だけにしか乗っておらず、疲れ果てベンリ~になりました。


CUB90ライダーのブログ

ベンリーCD125T は文字通り、125ccの原付2種です。

360°クランクの2気筒でワンキャブ、12馬力、どっしり安定してお尻にやさしいバイクです。

ロータリー式の5速ギアなので5速→ニュートラ→1速に入る殺人マシン?です。

タンクも10リッターでけっこう走れます。



エンジンが完全に温まるまで10分位かかり、この間は全く吹けません。

温まればスムーズこの上なく長距離乗ってもあまり疲れません。



難点はみんなが振り向く、ピーピーとなるウインカーと泣きたくなるほど遅いエンジンですにひひ

カブ90のテールランプ交換

スーパーカブ90DXのテールランプはCB系バイクと同じ形状なのです。

最近知りました。



CUB90ライダーのブログ

で、そのような情報を知ってしまうと試したくなるのが人情というもので…。

ポチッと押して、中古品のレンズが届きましたにひひ



CUB90ライダーのブログ

左がカブ90で、右が今回入手したCB125のレンズです。

見てお分かりでしょうが、左右にオレンジ色の反射板が付いています。

郵政カブのランプも同形状なのですが、反射板の色が赤になっているようです。



CUB90ライダーのブログ

取り付けてみると、もちろん違和感はありません。

と言うか、恐らく交換したことを気付く人はいないでしょう。


まぁ、自己満足の世界なのですが得意げ


ビラーゴのエアフィルター交換

購入から4年、初めてエアフィルターの確認をしました。

すると、非常にヤバい状態なのが判明叫び



スポンジが劣化してポロポロと崩れて来ます。

ふんわり柔らかなチョコレートケーキって感じです。


CUB90ライダーのブログ

お盆休みで部品到着に時間が掛かりましたが昨日ようやく取りに行って来ました。



CUB90ライダーのブログ

それにしても純正品は高いですねシラー


交換自体は簡単です。

六角レンチとプラスドライバーで交換出来ます。



CUB90ライダーのブログ

メンテナンスマニュアルにも出てましたが、ビラーゴはフレーム内部に吸い込んだエアーの通り道になってるんです。

合理的なのかやっつけなのか、よく判りません。



CUB90ライダーのブログ

試乗にでも出掛けたいところですが、週末は雨の予報ですしょぼん