お好み焼きは『こて』or『お箸』? | 新・チキタのクレオタトホホな毎日のブログ

新・チキタのクレオタトホホな毎日のブログ

ようこそチキタの紙芝居ブログへ!~グルメと年会費と大空に散財いたします~




あなたはお好み焼をお箸で食べますか?

それとも『こて』(へら)を使いますか?


先日ひさしぶりにある有名なお好み焼やさんに行ってきました。

写真のようにこのお店ではお願いしなくても両方セットされます。











注文したのはモダン焼き!(850円)


チューボーですよでモダン焼き対決をやってたことに感化されました。

この番組好きなんですけれど、巨匠の設定が首都圏限定・選定理由不明朗なのが不満です。


モダン焼きは神戸が発祥と言われています。

私は中学生(昭和50年代前半)の頃、近所のお好み焼屋で初めて食べました(関東だよ)。


またこて(へら)でお好み焼を初めて食べたのは小学生低学年の頃、大阪の福島か野田のどちらかのお好み焼き専門店に連れていかれた時が初めてでした(昭和40年代後半)。










私はお箸を使います。

だって楽だし・・・

だいたい家に専門店のような小さいこてなんかない!(ある家もある)。


あの大きいこてで絶対食べない。


職場の人や友人たちとお好み焼きを食べにいっても「お好み焼き喰うんはこてやで!」と強制する人はいない。

またもんじゃ焼きもお箸の方が楽(断言)。










例の番組のモダン焼きのお店より絶対こちらの方が美味しいと思う。

浅田見よ子!この断面!








へらで食べました。

「おれ猫舌なんだよね~」なんて言う人は絶対無理。


猫舌なのに「お好み焼はこてやで!」なんて人はいないと思います。

アツアツ好きの私でもけっこう面倒くさいです。



いったい何がを言いたいのか?












ご存知SMAPが番組で突然来店して全国区になった「かく庄」さんです。

あれから約3年経過しました。



つい最近も覗いたのですがけっこうなお客さん。





それが・・・




この日は早い時間に伺ったところ空いてました。

あのSAMP席も空席です。

時間の経過を感じますね。









カウンターに陣取りました。


そろそろ落ち着いてきたのかな?

本放送から3年経過しています。


こちらのマスターはいつも奢らず丁寧な接客をされております。
天狗にならない商人さんです。


なんと言ってもこちらは美味しいです。

こんなに有名になっても1人で鉄板で焼いています。



あのTV番組の巨匠よりも絶対に美味しいと思いますよ。

GO!