先日、映画のサービスデイに ひとりで

『花よりもなほ』  

(あらすじなどはこちら☆)

(公式Hpこちら★ ) 

を観て来ました。


ネタばれにならないように、つらつらと感想を書いていきます。


私が今まで映画館で見た邦画の時代劇といえば

『たそがれ清兵衛』 


『花よりも~』 とは監督や原作は全く違いますが

共通点として、

リアリティ溢れる描写で、当時の日本人の

暮らしが分かりやすく映像化されています。


テレビドラマの 水◎▼門 などで観る 

つくりモノとは違い、当時の日本は

とても質素で 

エコロジーで (あれが本来あるべき姿でしょうが)、

人と人のつながりが密であったのだなぁ

という所に、まず感心しました。


こういうことを知らなくて、感心してる私って

外国人か~~と思いますが (汗・恥)


『花よりもなほ』 には、

藤沢周平のような昔の日本人の美徳を説いて郷愁を誘う

ような情感はありませんが

テーマは現代社会にも通じるものでした。


ひとは、自分が抱える 恨みや憎しみという感情を

どのように 向き合っていくのか?


恨み続けたり、復讐したりする以外に

何か方法はないのか?


許し許される事によってのみ、

ひとはまっすぐに歩いていけるのではないか、


そのためには、智恵と勇気と友情と愛情が

必要なのではないかと

いうことを感じました。(↑ アンパンマンみたいですね)


ひとを許すことって、実際は本当に難しいものですけどね・・・


この映画の批評では

起承転結がないとか、

だらだらしてるだけとか

汚いとか、うるさいとか、そんなうまく行くはずがないとか

キャストが良くてもストーリーが悪いとか

散々なことも言われていますけど


岡田准一さんを見るだけでも、充分価値があるように思います。


個性的な共演者(浅野忠信さんなど)と並んでも、

なんら引けをとらない存在感でした。

ジャニーズって、すごいタレントさんがいるんですね~


年末には、木村拓哉さんの時代劇も公開されるようですが

またこちらの映画とは、対極にあるような主題なので

それはそれで楽しみです~


宮沢りえちゃんは、上手いです、キレイです。

この役に相応しかったかどうかは、

ちょっと考えますが、すっかり時代劇に欠かせないひとに

なっていますね。。。


それから、忠臣蔵の赤穂浪士に対する考え方で

私が常日頃思っていたことが代弁されていて

すっきりしました♪


「年寄りの、寝込みを襲いやがって、

なにが もののふ の鑑だ!」


はい、同感です。

一元的な美徳に影響されすぎるのも問題ですよね。