先日、こちらの記事  でご紹介した温泉温泉 

についての続きです。


まず、夜のお食事 ナイフとフォーク私はカニは

アレルギーで食べられないのですが

この時期に美味しい海の幸を色々

頂けました。ラブラブ

一番美味しかったのは 

旬の 白イカの糸作り。


生姜しょうゆで頂きましたが、

軟らかくて甘みもあって、ビール党の私でも、

さすがにこれは日本酒で、美味しく頂きました。

白イカについてはこちら☆)


食後、いつもだったら、

お風呂に行って、お部屋でマッサージしてもらって、

早く眠って、、、みたいなパターンなのですが

珍しく、食後のお散歩に行くことに。


最近のお宿でのサービスで時々ありますが

こちらでも女性客は、好きな浴衣を帯を選べ、

仲居さんにキレイに着付けをしてもらえるのです♪


せっかく着付けをして貰ったのに、

お部屋にいるだけじゃもったいないですものね。

 

ブルーの生地に花火の柄。打ち上げ花火

帯は花火の色と合わせてピンクです。


窓の向こうには弓ヶ浜が見えますが、

お天気が良ければ、隠岐島 も見えるそうです。


(まるでひょっこりひょうたん島の

ような形で見えるって仲居さんに教えてもらいました)


さてさて、お宿のすぐそばの浜辺には遊歩道があり、足あと

仲居さんによると、暗くなっても、

キレイにライトアップされているのでひらめき電球

余程の真夜中じゃなければ、歩くのに危険はないです、

とのこと。


ということで、まず浜辺を散策することにしました。


お部屋からも見えていましたが、

夜になると、沖の方に


いさり火 が見えます。キラキラ


イカ釣り漁船が漁をしているのです。


いさり火は、まさに海に浮かぶ光の帯のようで、

とてもキレイでした。


夜行性のイカが、あの光に導かれて釣られるんですね、、、


聞くところによると、イカ釣り漁船の照明も、

LED(発光ダイオード)を使うための研究を

試行錯誤しながらされているとのこと。

時代が変われば漁法も違ってくるんですね。ニコニコ


色々日本海も物騒なことになってしまわないように

あの漁師さんたちが安心して漁が続けられるようにと

心から思います。。。

さて、その後、温泉街に出て歩いていると、

もともとあまり私の調子がよくなかったのですが、

ゆっくり温泉街の足湯などの見学もできないまま

お宿に戻る事になってしまって・・・

楽しみにしていた夫には悪い事をしました・・・しょぼん


翌日は回復し、夫が特に楽しみにしていた、

ある有名な観光地にいきました。音譜

これでお分かりになられるでしょうか?(笑

   


次に続きます~