前回の記事  の最後の写真を撮影したのは

こちら ででした。


お宿からは車で30分ほどで JR境港駅 に到着、

駐車場に車を停め、駅を起点に散策しました。


妖怪神社で写真を撮る時、何かが一緒に

写ってたら?

と一瞬思いましたが

幽霊と違って、妖怪って、

畏怖の気持ちはありますが、

なんとなく親しみ?を感じたりしますよね・・・ニコニコ

これって、アニメのお陰なのかも?!


さて、この街には様々な妖怪のブロンズ像が

ずらりと並んでいて


「あ、これ、覚えてる~~懐かしい~」

とか

「これ、君に似てる」

などと二人でけらけら笑いながら散策していきます。


す  る  と 


鬼太郎くんがどこからか

ふらりとロードに姿を見せました!


写真を一緒に! とお願いすると快諾。


T●LやU◎Jでは、恥ずかしい! と

ねずみやリスやアヒルと写真を撮らない夫

ですが、嬉しそうなニコニコ笑顔で、はいち~ず!カメラ


ただ、この鬼太郎君、アニメと同じく、裸足に下駄、

半ズボン(でいいの?)姿、

真冬だと、寒そう・・・(だってここは日本海!)


と余計な心配を・・・カゼ


ここには色んなお店が軒を連ねているのですが、

ほとんどのお店が妖怪関連?!の

ものを取り扱っているのに驚きます。


おせんべい、おまんじゅう、ジュース、おもちゃ etc

郵便局も、駅前の派出所も、鬼

太郎のキャラクターのポスターが貼ってあります。


また、郵便局近くの雑貨店には、

妖怪ポスト が3種類置いてあり、

(勿論、普通の赤いポストもあるのですが)

切手を貼った絵葉書や官製葉書を 

この 妖怪ポスト に投函すると、


それぞれのポストによって種類の違う記念スタンプを 

郵便局が押して配達してくれるんです。


郵便関係コレクターの伯父に、

葉書を出しておきました。

(後日、面白い消印の葉書が届いた!

と伯父が大変喜んでくれました~)星


一緒に写真を撮った鬼太郎君が

商店街をファンサービス?しながら歩いていると

お店の人が、ナチュラルに


「おはよ~鬼太郎くん~今日も頑張って~」キラキラ


と声をかけ、鬼太郎くんは、手を上げて

その声に応えていました。パー


なんだか、ほのぼのします。


街の人が、妖怪たちと共存しているような感じで。。。


この境港は、大きな港町ですが、

以前、商店街が寂しくなっていたそうで

そんな時に、水木さんの出身地ということで、

妖怪をテーマにした観光をということで

いろんな工夫を街がしたそうです。


当時は、住民から反対もあったようですが

今は街をあげて、妖怪と共に生活している感じがしました。


水木さんの記念館にも行きました。(記念館については こちら


開館時間まで20分ほど待たなくてはならなかったのですが、

門の所で待っている人がたくさんいて

15分前には開館をして貰えました(う~ん、親切)ラブラブ


作者の水木さんについて、どういうかたなのか、

ほとんど知らなかったのですが

何故、妖怪の作品を描かれたかということが

色んな資料を通して、感じることができたように思います。メモ


妖怪って、文化人類学や民俗学ととても深いかかわりがあり

様々な資料をとても興味深く見ることができて

楽しかったです。メガネ


それから、裏ネタですが(私が知らなかっただけかも?)


鬼太郎には、メリーさんという奥さんがいるんですべーっだ!


(形式上みたいですけどね)

じゃ、猫娘の立場は!?って思っちゃいますよね~


多くのお客さんが


「え~~知らなかった~~」ショック!


って言ってました。


この街の詳しい観光案内は、こちらをご覧下さい ☆


妖怪観光の後は、


まだ紅葉には少し早かったのですが大山  や 


蒜山高原 に寄り道し


チーズフォンジュや、ヨーグルトや

可愛い子牛ちゃん(ジャージー牛)に癒して

貰って帰りました。


ちょっと凹み気味な私でしたが

外に連れ出してくれた夫に感謝感謝の

1泊2日の旅になりました。多謝!音譜


観光客に愛想しまくってた子牛・・・

ドナドナ♪みたいになるのかな、、、