台風の中、手に汗を握りながら、車を運転して

無事四国に到着し、

用事を済ませ

夜は宿泊するホテルから雨に当たらないで

歩いて2~3分で行ける

居酒屋さんで晩御飯にしました。


ちょっと事情がありまして、

ふたりとも、お酒ではなく低アルコールビールで乾杯。

四国の新鮮なお魚料理を堪能してきました。


夜は、高知沖を通過する台風の影響で

随分な雨風のようでしたが、長い運転の疲れで

ぐっすり眠ってしまって、気がつかず、、、

夫はずっとNHKのニュースをチェック

していたそうですが(汗


朝になってみると、台風は紀伊半島沖に・・・

窓の外を見ても、細かい霧のような雨が静かに降っている

だけでした。


こんなことなら、用事を昨日ではなく、

今日にしておけば、ずぶ濡れにならないですんだな、、、

とまぁ、これは結果論なのですが、

ちょっと恨めしく思いつつ

お天気が回復しているようなので、

いつものお約束で高松に寄り道をして

昼食で、おうどんを頂いて帰ることにしました。


その前に・・・

例の夫のお約束、

高松のこちら ★  にも行きました・・・


そういえば、土曜日の小倉でのお馬は、台風の影響で

中止になり、翌々日の月曜日に延期になったんです・・・


高松のM百貨店近くの駐車場に車を停め、

繁華街にある うどんやさんへ GO!


ガイドブックなどに載るような特別なお店では

ないですが

街中の典型的な庶民的なセルフのお店で

結構気に入っています。


台風の後で、むしむし暑かったので、

並サイズ、ぶっかけ 冷たいおうどん に

大根おろしや、てんぷらや、梅干などなど

トッピングしていただきました。

おにぎりも一緒です。

一度、おでんも食べてみたいのですが、

なかなかそこまで手が回りません~(悲





最近、関西にも讃岐うどんの専門店が増えていますが

やはり、本場で食べるほうが美味しいように思います・・・

こしが違うんですよね。


その後 高松道から徳島道、鳴門大橋、

淡路島、明石海峡大橋を通って、帰ることに。


またここでは私が運転する順番でした。

とにかく、橋の上は私が運転するめぐり合わせ(汗汗


ところで、高速道路や自動車専用道路を走っていると

動物の飛び出しに注意しましょう

って 標識を目にしますよね ↓ こんなの




いのししとか、鹿とか、たぬきやウサギなどの絵を

見たことがありますが

この度、はじめて気がついたのですが、

鳴門のあたりに差し掛かった所に


サル の絵 の標識があって。。。


「え!さる??

(大阪の)箕面や、高崎山 や 日光とかにいる猿?

そんなん、おるの?うそ~~野生の猿ってこと?

まさか~~」


って夫と笑いながら通過したのですが

その 標識 が出て、間もなく、

前方に、なにやら、いるのです。


きゃ~~

猿!


ほんとに居ました!


猿は二車線左がわの路肩から、

中央分離帯の方へ行きたい様子で

私の車のほうをじっと見ています。。。


そして、私と目があって、、、


ちょうど、前後に車が走っていなかったので

猿を認識した辺りから、

私はかなり減速していました。


先に私が行くか、猿を行かせるか、一瞬躊躇。

先に私が通ってから、と思っても、

猿が先に飛び出してきて、轢いたりしたくない!

と思い、かなり減速・・・


猿は、私の方を ちらっ、ちらっと見ながら

路肩から、中央分離帯まで、大急ぎで横断していきました。


次は、反対車線の車の途切れるのを

待って、向こう側に向かったのかもしれないですが

それは未確認・・・


「びっくりした~~

猿なんか、高速道路で見たのって、初めてやわ~」


「ほんまやな、いのししくらいしか、見たことないもんな。

ところで、猿って、やっぱり

ああいう時、よつんば で走るんやな~

そうじゃないと、早く走れへんねやな~

なるほど~」


「・・・・・・猿が二足歩行で走ったら、

もっとびっくりやわ~!!」


そんな会話を交わしながら

風か強く吹く鳴門の橋にさしかかり、

減速走行しながら、淡路島の風力発電の

風車の眺めに感激!! こちら☆


その後、明石海峡の橋も強風でしたが

無事に自宅まで帰りついたのでした。


あぁ、それにしても、ほんとに良かった、

猿を轢いたりしないですんで・・・