ありがたいことに、今年もお中元をちょくちょく

頂いています。


ビールが続いたり

素麺が続いたりと

なんとなく、その年によって傾向がありますが

今年は 生もの が比較的多い感じ・・・


大きな水ナスのお漬物 を 5本

二人暮らしでは、2日以内の賞味期限には

とても食べる事はねぇ、、、(涙


桃、、12個、、、助けて・・・


食べごろのスイカ、、2玉、、、クリニックで

スイカ割り大会でも?!?!


食べごろのメロン、、2つ、、、美味しいものも

量が多いと、辛いことも。。。


お礼状をきちんと出した上で、

スタッフさんや、姑サマ、実家などと分けて

せっかくのお気持が無にならないように

させて貰っています。


そんな中、先日、患者さんがクリニックの奥の

私の仕事室の窓の所までやってこられました。


みると

大きな クーラーボックス を持っておられます・・・


「鱧(はも)と蛸(たこ)ですねん。

ええのが獲れたんでねぇ。


このボックスは明日また診察に来ますんで

その時に返してもろたらええんでっせ。」


顔で笑って心で焦って、お礼を言いました・・・


クーラーボックスは、ずっしりと重く

どうしたものかと思いあぐねていましたら

ちょうど一旦休憩で部屋に夫がやってきました。


「どないしよ、、鱧なんて、わたし、ようさばけへんわ(涙

それに、蛸、前、流し台にぴた~~~っと

くっ付いて大変やったやん

私、触るん、もうイヤや~~(半泣き」


「せっかくもろてもたんやから、しょうがないやろ。


君がさばくのがムリやから、

家の前のおすし屋さんに頼んで、

さばいてもうてきたらええやんか。


泣いてても仕方ないので、

恐る恐るボックスを開けたら

あら~~

ちゃんと

お掃除してありますやんチョキ


鱧、2匹分、ちゃんと骨切りしてある身と

頭や骨などのアラ、肝なども

ちゃんと食べやすいようにして

下さっていました。


勿論、蛸もちゃんと2匹、茹でてありました!!!


ホッとしました、、、

最近の若い(でもないけど 汗)奥さんは

鱧なんて、ようさばけへんやろ、とのお心遣いのようで

本当に助かりました!!!


身は蒲焼にして、骨などアラは鍋にして頂きました。


土用の丑の日は 普通は鰻ですが

我が家は こういうわけで、鱧 になりました。

関西はやっぱり鱧ですねぇ。


美味しかったですが、

ほんとに一時はどうなるかと思いました(汗汗


<おまけ>

鱧って、怖い顔してるんですよ~~

写真、撮っておけば良かったわ、ザンネン。