先日より私の気弱な記事に対してご心配や

お優しいお心づかいを頂きまして

こころからお礼申し上げます。


5月16日は なにがなんだか~~だったのが

5月17日の朝は、なんでK市ばっかり、、と気が滅入ってましたが

冷静に対応という皆様のアドバイスもあり

今日は朝から仕事を頑張ってきました。


いつもより 1時間早く 職場に行く事にしたので

4時起きでお弁当も作りました。。。

今日くらいやめよかと思いましたが、仕方ないですねぇ、

つい習慣で、、、


今朝は召集をかけていたスタッフ全員で始業前に

ミーティングをすることになっていました。


さて、、事務所に入ると、案の定、県からのお達し文書が

巻き紙状態に。。。

うちのファックスは旧式なので、オートカッター機能が

ないので(涙) 一枚一枚ハサミでカットし、

必要な所をコピーし、ミーティングで配布。


お達しに沿った業務をするということで

協議や確認をしました。


発熱関係のかただけが待機する

部屋も別に用意をしたり

お達しの中の何枚かを 拡大コピー して

診療所の内外に掲示して

注意喚起を促すなど、用意に追われました・・


そして、始業時間になり、患者さんたちを迎え入れましたが

みな、なんとな~~く 浮かない表情に見えるのは

気のせいでしょうかね。。。


感染の危険性や風邪などではない普通の?一般患者さん

にも、今日からは念のために全員にマスクを着用して

貰いました。勿論スタッフも全員。。


さて、肝心の発熱の患者さんといえば

今日一日のうち、何人かが発熱相談センターに電話をしたうえで

その症状なら行きつけの、近所の診療所を受診するように

言われたから、ということで、来られていました。


幸い、簡易検査で皆さんA型もB型も陰性で

とりあえずは ホッとしましたが

潜伏期間もありますので、その旨の説明はします。


朝のお達しに続き、午後からもっともっと厳しい内容の

お達しが来たので

また明日は朝から掲示ポスターを変更したり

忙しくなりそうです。


多分、鳥 のに対応したマニュアルに基づいているのでしょう。

やりすぎという声もありますが

これからは、段々、季節性の対応にシフトしていくであろうと

いう話になりつつありますね。


とりあえず、7日間は、このキビシイ対応をやっていくしか

なさそうです。


変な言い方をすれば

このエリアの取り組みが

今後のモデルケースにもなるんだと思えば

やりがいもあるというもの。


冷静に、そして適切な対応がこれからもできるよう

スタッフみんなで頑張らなくてはと思います。


とはいえ、、、

今日はどうしても出勤ができなかったり

シフトを変えざるをえなかったスタッフが数名いました。


ひとりは、子どもの保育所が休みになってしまったから

もうひとりは、姑さんのでいさーびす がお休みになって

しまったから。。。


うう~~ん、本当に難問山積ですね。


今後、こういうケースについても、検討しなくてはいけないです。


助かった!ということにおいては

うちの優秀な看護師さんたちが

きちんといろんな必要な物品を備蓄をしてくれていることが

確認できました。ヨカッタ。


あと防護服だけ、数日後の入荷を待つだけです。

この防護服を絶対着用しなくてはいけないケースというのが

今日のお達しにも書いてあって、

そのような機会が訪れないようにと願うばかりです・・・


というわけで、オチ?!がなくてスミマセン~


とにかく、大人になって一度もいんふるえんざに

罹ったことがない(風邪もほとんどない)ので

元気に頑張りますよ~