ただいま GW真っ只中 ということで

近所のスーパーなどでは、目に付くところに


帰省用のお土産にどうぞ!


と地元の菓子などが積み上げられていて

あぁ、そういう時期なんだなって思って見ています。


さて、我が家の GW は カレンダー通り

仕事をしております。

(今日は自宅で てんのーしょー 観戦中)



5月3,4,5日は連休になるので

本当ならどこか遠出をしたいところですが

夏にちょっと長めの休暇をとり、

某国にお出かけする予定になっているので

それまではおとなしく

頑張って仕事をしなくちゃ、といった感じです。


この時期に、東北や北関東の被災地へ

ボランテイアに出かけることも考えましたが

諸事情により断念。


こちらに居ながらにして、何かの形で

役に立てることがあればと考えております。


さて、全然話は変わりますが

N◎K は GWのことを 大型連休 と

かたくなに呼ぶようですね。

なんかの商品名? みたいに思われてるのでしょうか?


でも ねずみーらんど 再開のニュースでは

ちゃんと名前を連呼してるし、よくわけが分かりませ~ん


先日のニュースでも、

GWの休暇を利用して被災地にボランティアに

来ている女性がインタビューを受けているのですが

その女性が 


「GWなので、云々~」


と言っているのに


字幕は


「大型連休なので、云々~~~」


になってて、、 翻訳???


さて、そんなN◎Kで

私が震災以来可能な限り、聴いている

らじお番組があります。


それは、平日の夜7時からの らじお第一 のニュース。


平日の担当の Sアナウンサー が


「こんばんは。


今夜も聴いて下さっていますか?


24じかんあんしんらじお、N◎K夜7じのにゅーすです」


と冒頭に挨拶をしてから

ニュースを読まれます。


おかたくて、ただ淡々とニュースを読み上げるのが

N◎Kのニュースというイメージでしたが

このSアナウンサーの最初の


今夜も聴いて下さっていますか


というフレーズは、私の記憶では

3.11の後、いつの頃からか言われるようになったように

思います。


Sアナウンサーは、被災地のひとや

被災地を心配している国民ひとりひとりに

語りかける気持ちで、毎日ニュースを伝えるんだ

という感じがして

いつもこの呼びかけに心がホッとします。


あまり明るいニュースが少ない毎日ですが

一瞬でも今日はいいニュースがあればな

と思えるのです。


Sアナウンサーの口から

皆が喜ぶニュースばかりを聴ける日が早く来ることを

願うばかりです。


ちなみに、N◎Kのらじおでの

きんきゅうじしんそくほう が出たときに

テープが流れますが、

それもSアナウンサーのお声のようです。



「落ち着いて行動して下さい」


はい、できるだけそうしたいです。


あのチャイム音と(ごじら のあのテーマ曲を

作ったひとが作ったチャイム音だそうです、道理で・・・・)

この時だけの Sアナウンサーの声は

極力聴きたくないものですね・・・