冠婚葬祭編① | Cream Tiara 〜Imagination and creativity〜

Cream Tiara 〜Imagination and creativity〜

It does not begin if you do not Imagination and creativity

第一回目は『結婚編』ベル


皆さんも・・・結婚式は一度や二度、経験したことがあるはず。でもそのときのあなたえの常識・・・・大丈夫?


意外に知らない、でも聞けない結婚式の大人のマナー・・・


是非一度おさらいしてみてくださいバラ



では・・・早速問題ですにこ?


Q1 結婚式の招待状をもらいました。同封のはがきで何日以内で返事をだすのが礼儀でしょう?


ハート回答・・・ベストは3日以内。

といっても、とにかく招待状をもらったらすぐ返信!これが礼儀です。出席者の人数やどんな人が出席してくれるか、相手はなるべく早く知りたいものです。この場合、早く出席の有無を示すことが、一番の相手に対する思いやりとなります。

また、もし返信が遅くなっても招待状に対する正式な返答は葉書での返信となるので、電話やメールで遅くなった旨伝えて、必ず

返信することをお忘れなく!

メッセージの欄に一言お祝いの言葉も添えて・・・おめでとうの気持ちを伝えましょう★


Q2 せっかく結婚式に呼ばれたのに・・・・偶然弔事と重ねって出席できません。失礼にならない返事の仕方は?


ハート回答・・・弔事と重なった場合、まずは電話で、お祝いの言葉と共に欠席の旨をお伝えし、返信葉書には『よんどころのない所用の為、欠席させていただきます』などとあえて理由を書かずに返信しましょう!

間違っても・・・・返信葉書に『弔事、お葬式、法事・・・』などという言葉をつかった理由を明記しないこと。

弔事意外での欠席の場合は、返信葉書にお祝いの言葉と共に簡単な欠席理由を明記しておきましょう!

どちらにしても・・・返信は早めにするのが礼儀です★



次回は・・・・正しい招待状の返信葉書の書き方と、祝電、祝儀袋の書き方ですラブ