4月に申請した特定疾患、8月お盆前に やっと認定証が届いた。

ほっとした~~~!うれしかった!



ビバ!特定疾患!


・・・と 万歳したいくらい。

ありがたいよね~~! 

入院・手術を何回も行うし、仕事は休むし、本当にありがたい。

真面目に20年以上働いて 税金収めてきたんだもん。

(´_`。)





厚生労働省は16日、医療費助成の対象となっている「特定疾患」の範囲拡大の在り方などを含めた「今後の難病対策の在り方の中間報告」を取りまとめた。
国が定める難病をめぐっては、現在、特定疾患研究事業として、

56疾患が医療費助成の対象となっている。
16日に開かれた難病対策委員会では

医療費助成の対象になっていない患者の訴えなどに配慮し、

範囲の拡大を含めた見直しを行う中間報告を取りまとめた。
また、これまでの56疾患の中で、効果的な治療法の確立などがあったものについては、

対象から外すことも検討する考えが盛り込まれた。

        ~yahooニュースより 抜粋~




特定疾患対象の病気が広がるのは ありがたいけど、

逆に 外される病気、あるいは 補助金減額などの見直しの可能性もあるらしい。。。


バルーンカテによる 肺動脈拡張手術は ここ1,2年で急速に広まっているようなので、

まさか 対象から外されるってことないよね?(´Д`ι)アセアセ

肺圧下がって 対象から外されても 一生向き合う病気には変わらないんだけどな・・・


厚労省の動きに 注目ですな。