赤 | 苺ちょこたん★ぶろぐ

苺ちょこたん★ぶろぐ

ランジェリーデザイナーを経て
装飾デザイナーとなったChocoがゆるく綴るBlog

・衣装デザイン(TDR/舞台/音楽アーティスト等)
・Choco&Merize (My brand)
・Kawaii☆Stars (Creator team)
・被写体
・家庭菜園始めました

国産赤ちりめん紫蘇のシロップ。

クリアな赤がルビーのようで綺麗宝石赤



(ソーダ割り)

水や炭酸で割って赤紫蘇ジュースにして頂きます。

アントシアニンとクエン酸がたっぷり🫐🍋


夏の風物詩🍷


・赤紫蘇半袋

・白砂糖400g

・クエン酸10g(レモンの場合1.5個分)

・水 1ℓ


①水を沸騰させる

②クエン酸を入れる

③よく洗った赤紫蘇をいれて3分程煮立てる

④葉を全て取り除き砂糖を入れる

⑤20〜30分間煮詰める

⑥濾しながら熱いうちに瓶に詰める

⑦赤紫蘇シロップの完成!



赤紫蘇シロップは
小さな赤紫蘇を集めて作る副産物です。


【本題はこちら】
梅干しのための揉みしそ作り
・赤紫蘇 適量
・塩(紫蘇の10%)
・梅酢 適量
①大きくて破れのない両面が赤くて立派な赤紫蘇を選ぶ
②赤紫蘇を3、4回よく洗い、しっかり水をきる
③赤紫蘇に1/3の量の塩をまぶして揉む
④紫色の汁(アク)が出るので捨てる
⑤残りの2/3の塩を入れ3回程アク抜きを繰り返す
⑥梅酢をまぶして少し揉むと鮮やかな赤色が現れる

⑧自家製もみしその完成!


こちらのもみしそを今年の梅干し2021に入れます。
(6/10の様子)
(本日6/14)
梅酢が赤く染まりました。
梅雨が明けるまでに徐々に南高梅が赤く染まっていきます。
その変化を楽しみたいと思います。





梅シロップも氷砂糖が溶けて濁りのないクリアなシロップが上がってきました。
梅がシワシワになってエキスが出切ったら完成です