Madame Butterfly | 苺ちょこたん★ぶろぐ

苺ちょこたん★ぶろぐ

ランジェリーデザイナーを経て
装飾デザイナーとなったChocoがゆるく綴るBlog

・衣装デザイン(TDR/舞台/音楽アーティスト等)
・Choco&Merize (My brand)
・Kawaii☆Stars (Creator team)
・被写体
・家庭菜園始めました

3/21 春分の日は

merizeお嬢様とお屋敷のお祝い(ハッピー17thアニバーサリー)へ参りました🌹

(merizeさんからティーチャンピオン合格お祝い💝)


またこの度は

UK Tea Academy🇬🇧で6分類の茶について学び

テイスティングトレーニングを経て

ティーチャンピオン(Tea champion)という茶の世界共通資格を無事に取得することができました👏🏻



最終試験の『合格通知』が届いた🫶🏻💮✨ヤッター



ロンドン校から修了証とティーチャンピオン認定バッジが直送されてくるとのこと🇬🇧✈️🇯🇵

受け取りがとっても楽しみです🎁


この次の資格(ティーソムリエ)についても検討中でして

前回の受講では3日で50杯でしたが

次回の受講ですと5日でその倍ほど(100杯)をテイスティングするそうです。

大変だ❗️🚻


更なるお茶についての勉強だけではなく

ティーとフードのマリアージュ(ペアリング)についても科学的な根拠から学べるそうなので

個人的にはとても嬉しい内容です💓

知りたかったマリアージュ🍽🍖🐟🧁☕️


ほんの少し前までは

"目に見える形でただただ「茶の資格」というものが欲しい"

と。思っていましたが


今はもう少しお茶について詳しく細かい部分まで学びたいなあという気持ちが大きくて

"資格は学んだあとに形としてついてくるもの"

そんな風に思えるようになりました🎓


もちろん、

次の資格は筆記の他にテイスティングテストや

作法、淹れ方の実技テストなど

難しいものが多々あって

すんなり受かるとは思っていませんが


世界中の茶葉を扱う現在の仕事にダイレクトに役立っているので

次の資格を学べる機会が出来たことを嬉しく思います。


ティーソムリエの資格を取得するには

まずティーチャンピオンを受講満了し

最終試験に合格して資格を取らなければいけないので第一関門突破ということです💪🏻



それにしてもTea championという名前🏆🥇

なんだかすごく強そうですよね💪🏻

これも世界共通nameなのだそうです🌏ふしぎ。



お屋敷の近く

Fairy{note.}フェアリーノートさん📓で購入した

魔法のシーリングワックス 🧙🏻‍♀️🪄💠


merizeさんが紹介してくれた素敵なお店です🪶


お手紙を封筒に収めたあと

よくシーリングスタンプで封をすることが多いので

良いアイテムが見つかりました🌟





🌹お屋敷17thを記念したメニュー🌹

『マダムバタフライ🦋』

華やかでとても美しい御重のお料理でした🍽👘





お茶はジュンパナ茶園の

ダージリンオータムナル🍁☕️をチョイス。


ダージリンはさっぱりとしたファーストフラッシュ(春摘み)のものを選びがちで

秋摘みのオータムナルは初めて飲みましたが

味わい深さとまろやかさ、コクがあってほんのりすみれの花のような香りがしてとっても好みでした。


モルティでコクのある紅茶(ホールリーフのストレートで飲めるアッサムティ)がすきなので

近しい強さを感じました☕️🌾



🌟授業で習ったことのひとつ🌟

「お茶を飲んだ時により具体的に表現をしてみること」を実践するようになりました。


花のような香り→なんのはな🌹🌸🌼💠

フルーティー→どんなフルーツ

うまみ→出汁やスモークサーモンのような🐟

etc


🍎ロシブのぽむさん(だいえっと中)🐈‍⬛



ダイエット中だけど

ごろごろしたり


陽だまりのおひるねがだいすき💓



ポカポカ春の陽気にいちごもブルーベリーも

一気に花を咲かせはじめました🌸🦋



遊びにきたみつばちをみつめるぽむ🍓🐝🐈‍⬛


春が来た(春分の日)