ミュウの病気まとめ(心臓・浮腫・鼻眼から出血・血栓) | しま縞~ハム達 ~つぶらな瞳~

しま縞~ハム達 ~つぶらな瞳~

シマリスとハムスターとの日々の生活を書いています♪

こんばんわ~しま縞~ハム達 ~つぶらな瞳~-10009511.gif


ミュウちゃん(ハムスター)についてですが、私が事故にあったためブログを小休止していたので、その後の経過を綴っておきたいと思いますメモ

とっても長い記事なので、お時間ある時にでも読んでください目


前回の記事、「ミュウの近況続き」でも書きましたが

11月19日、今までの中で一番浮腫が酷かったです。
もう血管が切れそうなほどパンパンで痛い痛しかったです。
歩くのもやっとの状態で、よろよろしながらビッコしながら歩いています。
手もパンパンで痛いのか、手を使ってごはんも食べれません。
私が持ってあげて、食べてもらってます。
鼻からも目からも少しづつ血がでて、尿も一回出るか出ないか・・・
水分も飲めない状態で、シリンジで飲ませていました。

11月20日病院病院にいくと、先生からもう長くないと・°・(ノД`)・°・
前から長くないとは言われていましたが、おしっこが出ないとなると、本当に早いよっと言われました。

私がシリンジで水分補給させているにも関わらず尿が出ない=もう覚悟しなくちゃならないと自分でも心のどこかで思ってしまいました。

あと数日、もしくは一週間、どれだけ残された命があるのかわからないけど、ミュウの生命力を信じて最後まで精一杯サポートしていくしかないと…

11月21日以降は、どんどん衰弱していきました。
もちろん、ごはんも食べれず水も飲めず一日中、寝ている状態でした。
起きてくるのがしんどいだと思います。
口に果物や野菜をもっていくと、横になりながら少しだけど食べてくれる状態でした。

今まで、手足の浮腫がよくなったり悪くなったりと繰り返していたんですが、今回は手足の浮腫がすごく酷いため、20日の時に利尿剤を処方していただきました。

自力でちゃんと水分が飲めている子ならいんですが、ミュウの状態では利尿剤を与えると脱水を起こしてしまう可能性も。。。
その為、利尿剤を使用するかどうかの判断が難しいとのことでしたが、今日から利尿剤を飲ませることになりました。

もっともっと私がマメに水分補給させて、利尿剤でチッコがでれば浮腫がよくなるかもしれない!
と思い、昼間は仕事の移動時間に何回かほんの数分ですが家に戻り水分補給させて、夜は夜で1~2時間ごとに水分補給させることに。

11月23日身体全体を引きづるようなビッコ引くような歩きをしていたミュウちゃんですが、とうとう歩けなくなりました。
それでも、トイレだけは腫れて痛い痛いはずの前脚を使って、這いずりながら自分でちゃんとトイレに行くんですようるうる
利尿剤のおかげか、この日はチッコが4回も出ました。

11月25日、夜ちっこにも起きてこない、動く気配もない、でも呼吸はしている。
顔隠しているため、表情もわからないので、おかしいと思い寝ている所を抱っこして見てみると、左目隠れてしまうほどの出血をして、ペーパーにも血がいっぱいついていて、目は血が固まってて開かない状態でした。

その時の写真です。
$しま縞~ハム達 ~つぶらな瞳~

目薬をして、目をふいてあげて目が開きました目
$しま縞~ハム達 ~つぶらな瞳~

$しま縞~ハム達 ~つぶらな瞳~

もう力も出ない、呼吸しているだけでしんどうそうな状態(;_:)
本当にもうお別れが近づいてると思いました。


呼吸の様子はこちら

画面クリックで観れない方はこちらクリック携帯用動画1orクリック携帯用動画2


そんな状態でも、口に食べ物をもっていくと、一口だけど齧ってくれたりと生きようと頑張っていました。
そんなミュウの思いが伝わるので、私も泣いてばかりはいられません。

私も、マメにシリンジで水素水入りの水を水分補給させたり、夜はご飯と栄養剤を混ぜた流動食を何回かにわけて飲ませたりしました。

あとは、リス仲間に借りている酸素エアチャージャー(人間用ですが)、酸素濃度は30%であまり動物用とは変わらないので、これで様子みてやっていましたが回数を増やすことにしました。

今までは呼吸が苦しそうな時だけやっていたんですが、ほぼ一日に7~10回くらいはしていました。時間は20分~長い時で40分とか、湿度と温度を見ながらやっていました。
※このエアーチャージャーですが、すぐ湿度が高くなるので注意が必要です。



酸素室は、衣装ケースをケージに改良してたので、それで酸素室として使用していたのですが、どうやらミュウは落ち着かない様子。

↓このハムスターケージ(娘が買ったやつ)の方が落ち着くようなので、このケージにプチプチ?で覆って右だけ空気孔としてそのまま!

これで効果があるのかは分かりません。でも少しでも楽になればっとの思いで…
$しま縞~ハム達 ~つぶらな瞳~

$しま縞~ハム達 ~つぶらな瞳~

でも酸素すると、楽になるのか表情が良くなって、寝ながらだけど顔の毛づくろいをしたりするんですよ^^


↓こちらペット用在宅酸素室☆酸素濃縮器のレンタルをしています。
●ペット用 酸素ハウス(テルコム) 
http://www.terucom.co.jp/
●ペット在宅酸素ドーム・ミニ小動物用(メディアプラネット)
http://www.cruze.net/o2/o2_rent_s.html 



ここで少しミュウの病気について綴っておきますメモ

その前に小動物飼っている方はご存じだと思いますが、リスなどの小動物は個体が小さい為、詳しい検査は困難です。

なので、確定診断はつけれなく、あくまでも予想になります。

11月20日現在のミュウの症状は・・・
・手足の浮腫
・歩き方がおかしい
・鼻目から出血
・尿がでない
・体を痒がる
・呼吸が速い
・食欲がない


ミュウの症状から推測して考えられる病気は・・・

●心臓病・・・心筋症(心肥大型・心拡張型とか)いろいろありますが、どれかは分かりません。
あくまでも、推測でしかなく確定はできないとのことですが、おそらく心肥大であろうっということです。
レントゲンを撮った結果、心臓が大きくなっていて心臓が悪く?弱く?なっているのは確かです。

心臓が悪くなると、心臓に負担がかかり呼吸があらくなる・腹式呼吸・チアノーゼを起こし歯ぐきや舌が紫色に変色する・食欲不振・体温の低下・咳をするなど・・・
老化による心臓機能低下から、心臓疾患が多く血栓症の心筋症が多発するそうです。
心筋症から心肥大を起こすと、肺水腫・腹水症など、うっ血心臓病の症状が出ることもあります。

●血栓症・・・体の何処かで、血栓がつまっていているかもしれない。
●鼻腔内の奥に腫瘍
●神経の異常


とにかく一つ悪くなると、次から次へと悪くなるようです;;

浮腫の原因としては、心臓や血栓からくるものなのか、原因ははっきりと解りませんが、とくかく循環がおかしいとのこと。

あと、心臓が悪くなると腎臓も悪くなってきます。

腎臓のことで調べてたら、腎臓が悪くなると尿が出なくなってくる、浮腫ができたり、出血したりもするようです。

調べれば調べるほど、ミュウに当てはまるので、そのたびに落ち込んでしまいます。

特に、腎臓が悪くなったら、もう何もしてあげれないしお薬もないと泣き3

心配したらホントきりがなりです。もしかしたら、尿毒症も併発しているのかもしれないとか、どうしようっとか悪く悪く考えてしまって…

とにかく、ミュウの症状から病気を推測して、そのお薬を投与することでどこまで軽減できるのか・・・
(今は軽減できていない状態のようです;;)


あとは、食べ物でどこまで症状を改善できるのか・・・

ミュウの症状を考えて出血しているということは血管がもろくなっているのかもしれない。
浮腫するということは、血行がよくないということ。

いろいろ調べまくってたら、大麦若葉に含まれるビタミンには、血栓予防もあると知りしました。

これだ!っと思い、そっこう有機大麦若葉を頼んで、微量ですが飲ませています。
(効果あるかは分かりませんが、いいものがあれば我もすがる思いで必死でした)



●大麦若葉の効果
大麦若葉のビタミン作用大麦若葉に豊富に含まれるビタミンには、

血液中のコレステロール値を下げる
血液をサラサラにする
血行を良くする
働きがあり、血栓をできにくくし、高血圧や動脈硬化なを予防する作用があります。

また、ビタミンA,C,Eには発ガンを抑制する作用もあり、生活習慣病対策には必須の栄養素です。


あと、もしかしたら腫瘍ができているのかもしれない・・・っと思い、大麦若葉はもちろんのこと、ハトムギにメシマコブ入りのクッキーを粉々にして与えたりしています。


もし腎臓が悪くなっていた場合、とにかく尿をたくさんして毒素を出すこと!!!
その為に、マメに水分補給をさせています。


ゴールデンハムスターには腫瘍・子宮疾患・血栓症が多いそうです。
老化により心臓機能の低下からの心臓疾患が多く、血栓性の心筋症が多発する。

アミロイドーシスと血栓症は、70~80%以上の割合で発病して死に至るそうです。

もしかするとミュウの場合、心肥大はアミロイドーシスの原因が関与しているかもしれません。
いや、血栓が関与しているかもしれない。ほんとに原因がわからないのは辛いところです;;





血栓症(けっせんしょう)
原因 …血栓症は、アミロイドーシスや血管の損傷などにより、多くの場合は心臓に血栓ができてしまうことで血液の凝固障害や臓器の機能の低下などが起こり発病します。
呼吸困難を起こし、とても高い確率で死亡してしまいます。



アミロイドーシス 
原因 …アミロイドーシスは老人病のひとつで、アミロイドが腎臓に付着するため全身にむくみが出たり、オシッコが出ずらくなったり、出なくなったりします。
肝臓に付着した場合は食欲が落ちたり、黄疸が出てしまうこともあります。
アミロイドはタンパク質の仲間で、副腎、脾臓(ひぞう)、腎臓などに付着して臓器などの正常な働きを妨げてしまいます。
アミロイドーシスの死亡率はかなり高い。。。



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


以上、ここまで事故にあう前に下書きをしていて、動画の編集だけだったのですが、この後27日に私が事故にあってしまいました。


事故にあってから二日目くらいから、なぜかミュウに変化現れました。

少しづつ元気が出てきて、ぎこちないけど歩くようになって、座れなかったのが座って毛づくろいができるようになったりしていました。

さらに、どんどん元気なって今では歩けるようになって、座って毛づくろいもできるようになって、調子がいい時は走ったりもしているんですよ~!!

あれだけ症状が悪かったにもかかわらず、なんとかもちなおした?とでもいうのでしょうか・・・?

とにかく、今すごく元気なんですよね。
(元気といっても、病気がない頃のような元気ではありませんが・・・)

もちろん、たまにあれ?っと思うときもあるのですが、以前に比べるとかなり快復してきました。

ただ、心臓が弱っているのもあるので、あまり心臓に負担がかかると突然死してもおかしくない状態なんです。

なので、たくさんはお散歩させてあげれないですが、注意深く観察して散歩もさせてあげています。




★現在のミュウのお薬★

・マレイン酸エナラプリル…心臓の薬
(末梢血管抵抗を減少させ、血行動態を改善して心拍出量を増し、心肥大を改善します。)
・ウェルメイト…抗生物質
・塩化リゾチーム…抗炎症剤
・ピモベンダン…強心薬

・フロセミド…利尿剤

・メタカムシロップ…痛み止め(症状見ながら投与)

・サプリ
ルワイン錠…ミミズからできているサプリで、血液をサラサラにする(血栓溶解作用)



なんだか、長々と書きましたが、最後まで読んでくださった方ありがとうございます。

ミュウと同じような病気や症状の子がいた場合、少しでも参考になればと思います。

引き続き、子宮の方も要観察中です。





最後まで読んでいただきしま縞~ハム達 ~つぶらな瞳~-23_10_01_10011686.gif





ミュウちゃん奇跡を起こすって方ポッチっと♪
応援していただけると励みになります<(_ _)>