親不知抜歯(二日目~) | しま縞~ハム達 ~つぶらな瞳~

しま縞~ハム達 ~つぶらな瞳~

シマリスとハムスターとの日々の生活を書いています♪



「親不知抜歯(一日目)」の続きです音譜


●二日目(熱37.4)

消毒をしに病院へ行く。
大学病院だから、行くたびに担当医が違う。
昨日の喉の話をして、ご飯たべていないことを伝える。
奥に傷もないし、大丈夫ですよっとのこと。
抜歯したところの腫れも酷くないし、順調だとのこと。
良かった~o(≧∇≦)o

消毒も終わり、本屋へいく。その後、だるさと冷や汗、寒気がしてきた。
やばいかなっと思い、家に帰り熱を測ると37.4度体温計

この日も、術後の痛みと喉の痛みでご飯は食べれず、栄養剤をストローで頑張ってちびちび飲んでいました。

鎮痛剤はだいたい五時間くらいで効果がきれしまったので、この日は一日でロキソニン四個飲みました。



●三日目

すこーし、喉の痛みが取れてきたかな?
でも頬が腫れて、あいかわらず痛い。
あまり大きな口が開けれないので、栄養剤を飲んで過ごす。
この日は熱を測るのを忘れる。



●四日目(熱37.4)

朝方、激痛で目が覚める。
ロキソニンの飲んでまた寝る。
起きると、頬がパンパンに腫れている。
なにこの顔っというほど、笑えるくらい腫れている。自分の顔じゃないみたい(笑)
内頬も腫れていて噛みそうになってしまう。
左顎、耳の下から後ろ、耳の奥にかけて、ものすごい激痛がある。
口もあけられず・・・

ネットで体験談を見ていたけど、四日目が腫れがピークだと読んだことがあり、今日がピークなんだっと勝手に思い鎮痛剤で我慢して過ごす。

ロキソニン飲んでも、あまり効き目がよろしくなく、3.4時間できれてしまうので、泣きながらのたうちまわっていました。

この日は、一日にロキソニン5錠とボルタレン1錠



●五日目(熱36.9)

顔の腫れは少し良くなる。
相変わらずの激痛があり、起きてることもできず…
仕事休んでしまった。。。
左顎、耳の下から後ろ、耳の奥にかけて、ものすごい激痛
リンパも痛い、あちこちの関係ない歯も痛い、脈打つような痛みの時もある。

病院に行きたかったが、祝日で休診だった為、我慢するしかなかった。

食べないと薬の効き目が悪いと思い、頑張っておかゆのご飯粒を三粒づつ流し込む
あとは、豆腐も流し込む。豆腐は食べやすかったです。

この日は、一日にロキソニン4錠とボルタレン1錠



●六日目(熱37.6)

朝一で病院へ行く。やはり今日も違う先生。
ドライソケットと判明。

「ドライソケット」とは!

ドライソケットの治療としては、抜歯窩再掻爬(麻酔をして、抜歯窩の骨を再度削って再出血させて血餅の形成を促す)方法と、抜歯窩に軟膏を注入する(骨が露出しないように軟膏を注入して、歯茎が形成されるまで待つ)方法があるようです。

私は事前に調べておいたので、先生に軟膏を注入するんですか?と問いかけると、抜歯窩再掻爬をした方がいいとおっしゃいました叫び

こんなに痛いのにまた麻酔するの?腫れている状態で麻酔しても麻酔の効果があまりみられないので、ものすごく痛い想いをすると体験談で読みました。

それだけは勘弁してほしい・・・と想いながら、先生が他の先生に確認をとりにいってたので、話を聞いていると、軟膏を注入するよう指導されていました。
先生によって治療法が違う、ましてや毎回先生が違うという、なんとも不安が大きくなる(>_<)
でも軟膏で良かったっと内心思いました。危ない危ない…

その前に金曜日に抜糸の予定が、今日抜糸することになりました。
まだ炎症して腫れているし、ものすごく痛みがあったので抜糸する時は痛かったよ~
軟膏を詰めてもらう時も触るだけで激痛(>_<)
あまりにも痛くて涙が出てしまった・・・
歯医者で泣いたの初めてかも(>_<)

軟膏、注入してもらってからは、少し楽になりました。
しかし、耳の下からリンパ、顎の下まで痛み腫れあり。

ほとんど流動食にちかいご飯を流し込むように食べる。

この日は、一日にロキソン4錠 



●七日目(熱36.8)

痛みがだいぶ良くなるものの、耳の下や耳の奥、顎のリンパあたりが腫れて痛む
関係ない歯までもが痛い
数日前の激痛に比べれば、すごく楽になった。
しかし、鎮痛剤は手放せないほどの痛みあり。

おかゆを流し込むように食べる。ゼリーとかも食べやすかった。

この日は、一日にロキソニン4錠



●八日目(熱37.4)

顎の下、耳の下が痛む。腫れも少しあり
どんな痛みかっというと表現は難しいけど、引っ張られてるような空気が入ったような、破裂しそうな痛み・・・
中耳炎のような痛みなのかな?
分かりづらいね(~_~;)
抜歯したあたりも腫れている。

ご飯、普通のご飯を3粒づつくらい、なるべく流し込むように食べる。

この日は、一日にロキソニン3錠で済んだ。だいぶよくなっているのを実感。



●九日目(熱37.1)

病院に行く。今日も違う担当医
口の中を触られたら痛かった~(>_<)

今日の先生はすごく親身になって話きいてくれて親切でした。
今までの経過を見て、まだ熱があるし、腫れがあるので、少し長引きすぎてると…

他の担当医と変わるので、待合で待っててくださいと言われいったん外にでる。
何?何?わたしどうなっちゃったの?っと、待ってる間 心臓バクバクしながら不安でした。

また呼ばれ、診察室に入ると、先ほどの先生と、もう一人年配のおえらいさんぽい先生がいて、私の口の中をみて顎を触り・・・
今日と明日と点滴をさせてくださいと・・・

え?Σ(・ω・ノ)ノえっ!私、とっさに「昨夜は平熱に戻りましたよ!」っと伝えると、先生「ロキソン飲んでるしょ?それでいったん熱が下がってるだけだから」っと・・・
そうか~そういえばそうだった~っと気づくわたし(~_~;)

どうやら、ドライソケットはだいぶ良くなっている状態で、今の痛みはドライソケットではないとのこと。
歯肉が炎症しているので、これ以上炎症が広がらないように、あまり長く薬を飲み続けるのも良くないので点滴で早く治しましょうっと…
それでも良くならない時は、また考えますっと言われました。

また考えますって、あとは入院しかないじゃん(><;)

良くなるのを期待して点滴を30分してもらい、お薬貰って帰宅~

今日から、抗生物質だけ変更
メイアクトMS錠100mg
ムコスタ錠100mg
ロキソニン錠60mg

朝、ロキソニンを飲んで病院に行き、点滴をした後はロキソニン飲まないで一日過ごせました。
痛みがあったけど、熱を測りたかったので飲まずに我慢。
点滴のおかげか、我慢できるほどの痛みでした。
ご飯も固い物は噛めないけど食べれた。

夜になり、またズキンズキンという痛みと、耳の奥の方と耳の下から顎にかけてのリンパの痛みに腫れ
これがなんとも、気持ちが悪く痛い・・・片耳聞こえなくなるんじゃないかっというような痛み
関係ない歯も痛みだし、たまに脈打つような痛み
あまりにも痛く気持ち悪いので、ロキソニンを服用する。

この日は、一日にロキソニン2錠



●十日目

朝起きると、ずいぶんと楽になっていた。
耳の痛みもだいぶ良くなり、口の中の腫れもすごく小さくなっていた。
ラッキー!!すごく幸せだった~

病院に行く。
まだ少し腫れていて、触られると痛むけど、昨日より全然良くなっている。
抜歯したところは、違和感あるけどね。
この日も、点滴をしてもらう。

この日は、ロキソニンなしで一日過ごせた。
このまま、良くなっておくれ~

明日から二日間、病院はお休みだから点滴はなし。
この間に、また悪くならないか不安・・・
もう一日くらい、しっかり点滴しておきたい気もするが・・・

今度の受診日は木曜日

その間に、良くなっていないようなら、早めに受診してくださいとのこと。




●9月22日、今現在
11日目になるけど、なんとかロキソニン飲まずに過ごせています。

抜歯の所の違和感はあるけど、気になるような痛みはなし。

ただ、歯肉がまた少し腫れてきている様な、ほっぺもすこし腫れてきている様な感じがする・・・

このまま、何もないといんだけどな~

まさか、こんなことになるとは思ってもいなかったので予定がくるいまくり

でも、こうやってブログ書けるまでに復活できて幸せ♪

もう少し落ち着いたら、どんどんチャタくんみるくちゃんのブログ更新していこうと思いますので宜しくお願いしますドキドキ

書きたいことがいっぱいあります(笑)


ではまたねん~akn