しま縞~ハム達 ~つぶらな瞳~ -4ページ目

しま縞~ハム達 ~つぶらな瞳~

シマリスとハムスターとの日々の生活を書いています♪

ご無沙汰しております😌

我が家に大切な新しい家族が増えました☺️

2022年6月12日お迎え✨
男の子♂体重24.5g

名前は、マロくん🐿

5月生まれなので、推定で生後約1ヶ月か1ヶ月半くらいかと思います。
それにしても、小さくないかな?ちょっと心配…

仲間に噛まれ踏みつけられ、ご飯横取りされて、他の子に比べて身体も小さくて大丈夫なの?と気になってしまうな子リス🐿

まだ、ミルク飲んでいて離乳食も食べています。


チャタを見送ってから6年8ヶ月ぶりのシマリス🐿

もうお迎えすることはないと思っていたけど、ご縁ありお迎えする事に♪

温かく見守ってください🐿

これから宜しくお願いします✨













久しぶりの更新ですキラキラ

 

ご無沙汰しておりましたが、皆様お元気でしょうか!?

 

私はいろいろありましたが、今は元気でやっておりますニコニコ

 

久しぶりに更新するので、新しい子でもお迎えした?

っと思うかもしれませんが、我が家に毛皮ちゃんたちはいません。

 

リスもハムスターも今は飼っていないのでブログを更新することもなく放置状態でした(;´▽`lllA``

 

今日は、先日 東京に行った際、リスの小径に行ってきたので

その記録を残しておこうと思いまして更新しております音譜

 

 

 

 

晴天晴れ 30年11月21日

 

前日の夕方から私用で東京に来ており、娘の所に一泊させてもらいました。

 

ゆっくりできると良かったのですが、この日に帰らないといけなくてショボーン

次の日に仕事だからね~

 

車で来たので、帰るのに休憩もいれると5~6時間の道のり車

 

そんな訳で、ゆっくりする時間もなく、せめて帰る前に高円寺の「ぽたかふぇ」に行こうと思い行ったら定休日ガーン

 

近場の井の頭公園のリスだけなら寄る時間あると思い、リスの小径にいくことにりす

 

 

15:30頃

 

 

 

 

 

中から子供たちの声がわちゃわちゃ音譜

 

 

 

中に入るとリス達が走り周っていました。

 

 

さっそくリスと目が合う目 カメラ目線頂きましたラブラブ

 

 

かわいい~~~ドキドキ

 

 

この子が下に降りてきて寄ってきてくれました。

 

注意書きに、手や耳を噛まれることがあります 

っと書いてあり、一瞬ドキッとしたけど、可愛さに負けて身をまかせていましたあは

 

 

なにやら確認されているみたいあはー

 

 

 

 やばいアップ 可愛すぎるでしょ~ラブラブ!

 

 

 

こちら、娘が下から撮ってくれた写真カメラ

 

連れて帰っちゃうぞ~(笑)

 

 

ここのリスは、人慣れしているのか寄ってくる寄ってくる!!

 

中には、クルミをカバンや服に隠しに来る子もいるみたいですね。

 

 

 

敷地内を歩いているとあれ? 何故ここに??

 

 

あまりにも、キレイな羽をしているので、ついて歩いちゃったあしあと

 

 

 

 

 

みんな本当に可愛すぎて、ずっとここに居たい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しゃがみこんで見ていると、またまた一匹のリスが寄ってきてくれました音譜



 

少し強めの甘噛みで指を噛み噛みしあわせ

ごろ~んとなってくれないかな~っと思い遊んでみました((笑´∀`))

 

 

 

 

長いこと居れなかったけど、幸せな時間でしたニコニコ

 

他の動物たちにも会いたいので、今度はゆっくり時間を作ってまた来たいと思いますおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長文、最後までお読みいただきありがとうございましたにこラブラブ

 

数日前から、寒くなってきております。

 

風邪やインフルエンザにはお気をつけてくださいビックリマーク

 

 

 

久しぶりの更新♪

 

春になり、新しい家族をお迎えしている方達もみえますね。

ショップでも仔リスが店頭に並んでいるのを見かけるようになりました。リスもハムスターもみんな可愛いねラブラブみんな幸せになってねりすハムスター

 

さて昨日は家族と京都へ行く予定を立てていましたが、下の娘がなかなか起きない・・・

他にもいろいろあり、結局出発するのが遅くなってしまって京都はまたの機会にしました。

 

せっかく家族で休みを合わせたので、どこかに行きたいなっと思いネットで近場を検索iphone*

 

いまいち行きたい所はないなっと思いながらも調べていたら、一枚の写真が目に飛び込んできました!

なんとも幻想的な光景であまりの美しさに、詳細も読まずに「ここに行こう!!」っと行き先が

 根道神社 の「モネの池」

 に決定しまして昨日いってきました(笑)

 

 

さっそく高速で美濃ICまで行き、あとはナビにおまかせ音譜
途中で直進か右折で分かれるところがあり、私はナビの案内通り右折したんだけど・・・

みんな直進していくのね・・・(ここでなんか嫌な予感汗

 

ナビにしたがって進んでいくと、あれ?どんどん山奥に入っていくし、くねくねした峠道だし、前にも後ろにも他の車がいないことに気づくあせる


これって地元の人しか通らない道じゃないの?やばいかもっと不安になりながらも、ひき返せないので 山道くねくねした道を頑張って運転しましたよ。たま~に1~2台の車とすれ違う程度ガーン

でも車とすれ違うと少しほっ…とする自分よかった~♪

 

ナビってたまに変な道を案内してくれるじゃないはてなマーク

なんでここに行くのにそこ遠回りするかなって思う道を案内してくれたりとか・・・
だから今回も・・・?っと不安になりながらも、暗い峠道とかトンネルとか走っていくと急に目の前がパアッと明るくなったの!目


そこには桜桜のトンネル道が(´∀`)

わぁ~キレイ~~~~~っと一瞬にして不安が消され一気にテッションあがるキラキラ

その後も走り続けてると、いつの間にやら板取川に沿った国道256号線に入っていて、無事に到着することができましたにこ

次回はしっかり調べてから行こうと思いました(~_~;)

 

 

根道神社の「モネの池」は、モネ(クロード・モネ)の名画「睡蓮」に似ているいと話題になったようです。
平日でもあることから駐車場はすぐ停めれました。


到着したころ、地元の方がみえて鯉に餌やりをしていて、いいところに来たね~っと言われました(笑)
そこには、きれいな模様の大きな鯉が泳いでいました。

 


昨日は雨だった為か、ネットで見たような感じではなく少し濁っていたのかな。

お天気が続いている時にいくと、もっと水が澄んできれいなんでしょうね。
私が行ったときは深いグリーン色でした。

日差しや光の影響で水の色が変わったりするようです。

 

どうにか綺麗な写真を一枚でもっと思いましたが、水面が反射してiPhoneではうまく撮れないので、可愛い鯉の写真を撮っていました(笑)

 

写真を撮っていると、奥の方から何やら目立つ二匹の鯉が現れ、並んで近づいてきました。

ジャーーーーーーン!!

君たち、プラチナとゴールドの鯉じゃないですか!

まるで、私たちも撮ってと言ってるかのようなタイミング!


なんともご利益がありそうな鯉で、金運がアップするんじゃないかっと思わせるほど凄く綺麗な色をしていて、ひときわ目立っていましたよ。

 

 


写真を撮っていると、団体さんがやってきました。駐車場をみると観光バスが二台!一気にザワザワし始めました。

 

その方達がハートハートって話しているじゃない?
何言ってるんだろうっと思っていたら、お隣の年輩の方が「ほらあそこ!ハートの模様がある鯉がいるよ」って話かけてくれました。

 

しかし、今まで撮った写真を見直すとハート模様の鯉は写っていましたよ^^

 

 

ハート模様の鯉は二匹いました!

 

頭にはーと模様の鯉

 

 

身体にドキドキ模様の鯉

 

これで運気アップするかしら(*^ ・^)ノラブラブ

 

 

 

一気に人が増えたので帰ることにしました。

 

来るときは川沿いの桜を見て、帰りは違う道から帰宅途中にまたもや桜桜

 

お花見ドライブにもなりました車桜

 

 

 

後から知ったけど、このモネの池はパワースポットとして注目されているみたいですね。

ハートの模様がある鯉を見れたら恋が成熟すると言われており人気が出ているようです。それに加えて、ゴールドとプラチナの鯉はご利益があると言われているようです。

そうとは知らず、一枚の写真を見ただけで訪れたわけですが、渋滞にも巻き込まれずスイスイといけたのはラッキーだったのかな(*^_^*)

 

根道神社「モネの池」と検索してみてください。私が撮った写真とは比べ物にならないくらい、とても綺麗な写真が出てくると思います。

今度こそ準備をしっかりして、綺麗なモネの池を撮影したいと思いますCAMEDIA SO-570UZカメラ

 

 

 

今度はアジサイの時期に行こうかな♪ あとは紅葉の時期も外せないですね。
近場で毎年行きたいと思える場所でした。

 

 

 

岐阜県関市 「 根道神社 モネの池」
岐阜県関市板取下根道上448番地

この住所で設定すると、到着しませんっという書き込みがいくつかありましたが、私は入力したらモネの池に到着出来ました。心配な方は、近くの「風士や」さんを設定して行くのがよいかも。