選挙演説に質疑応答を



今回の第46回衆議院議員総選挙
特に大切な選挙だと思う。


世間ではまたも自民に入れるという人が多いらしい。Σ(・ω・ノ)ノ!
まじ? 耳を疑う。叫び
先進国では日本以外どこもあるという原発のセイフティに関するなんたらが
まったく施されていなかったとか、(((゜д゜;)))
そもそも沖縄で繰り返し起こされる米兵の犯罪に関して、
日本が裁く権利や日本人を守るチャンスをチャラにしたのは
自民党政権であり、その当時の役人たちではないか。ヾ(▼ヘ▼;)


しかし、
それ以外の政党の政策に耳を傾けても、
なかなかこれ!と絞れない。あせる
帯に短したすきに長し。


特に原発をどうするのか、聞いていると、
「原発廃止」を訴えてくれているものの、
代替エネルギーをどうするかという話ばかりで、
廃止された地域の人々の就職はどうするのか、
その地域の再建はどうするのか、
廃炉をどうするのか、
全然触れない。
そこまでなぜ言及しないのだ?パンチ!


昨日、選挙運動の最終日、
たまたま、ある街の駅前で、
みんなの党の党首、わたなべ氏が熱く演説していた。

しばし足を止め、聞いたけれど、
やはり原発を廃止した後の地域の話には全く触れなかった。┐( ̄ヘ ̄)┌
ああいうとき、
そこのところはどうなの?
と質問できたらいいのに。しょぼん

途中、聴衆から「そのとーり!」などと声援が飛んだ。
同じように、私も、
「廃炉はどーするつもり? その地域の産業はどうフォローしていくつもり?」と
大声で叫べばよいのだろうが、
その勇気が出せない。ガックリ
質疑応答の時間を設けてもらえたら、質問もしやすいのだが……。(。-人-。)


気になったのは、“手振り人形”。
わたなべ氏の横では、
その地区の立候補者が立って、白い手袋の手を振っていた。パー
わたなべ氏の演説の間、
うんうん、軽く頷きながら、無差別に手を振り続けていた。
“手振り人形かっ”と私は虚しくなる。ガーン
手など振る必要はない。
演説者が話しているその真横で、なぜに始終手を振り続ける必要があるのだろうか。
それより、自分の考えなどを箇条書きにした看板や写真看板を持って立っている方が
なんぼかましだと私は思うのだが。


名前を連呼する馬鹿げた選挙運動は今回も行われた。
無意味で不愉快な活動はやめ、
実のある活動をして頂きたい。パンチ!


私が1票入れようと思う政党は政権をとれないらしい。
でも、
政権がとれないだろうと思われている政党に
みんなが1票投じれば、
事態は変るかもしれない。!?


どうなるかな。
選挙は立候補した政治家だけではなく、
国民そのものが問われているんだ。( ̄ー ̄;






夫婦世界旅行-妻編-駅前演説