“大阪国際女子マラソン”中継の裏側 | こんな女の日常ですが・・・

こんな女の日常ですが・・・

毎日、色々ありますがマイペースで生きていきます
だって自分の人生だもの・・・


※アメンバーの承認は髙橋大輔選手のファンの方のみにさせていただきます
 悪しからず・・・・m(_ _)m

ども、今日は1日有給でお休みしてましたchiepです


昨日は大阪長居競技場で、白熱のマラソンを観戦してきまして,有意義な休日でございました

成績は公式発表通り

1位 キャサリン・ヌデレバ選手

2位 小幡 佳代子選手

3位 嶋原 清子 選手 でしたね

優勝は予想通りでしたが、他は初マラソンの選手も多くて予想が出来ませんでした


ヌデレバ選手優勝

これから、2008年の北京を見据えた選手達が、高橋・野口選手に続けと、しのぎを削って各大会に臨まれることと思います

3月には名古屋でも国際マラソンがありますし、渋井選手なども出場予定と聞いてます

選手のみなさんには頑張っていただきたいです

一生懸命に頑張る姿を観るのは、こちらも勇気付けられますね、オリンピックを観るのも大好きです


ところで、私は“肋骨にひび”の体にも関わらず無謀にも長居競技場へ行ってしまいました(汗)

目的は・・・・はい、当日競技場でテーマソングをライヴ演奏されるALFEE様を拝みにです

なにせ、去年のツアー最終日の大阪城ホールで、出演発表して

『皆、観に来いよ!』って言ったんだもん・・・

これはもう行くっきゃないでしょ!

出演は当日の大会でしたが、実は前日の関西TVの特番へもゲスト出演していたので

是非観ようと、土曜日の2時にホテルにチェックインして番組を観てから

その後に急いで競技場でのリハーサルを聴きに行き、ほんの数分でしたが

年明け最初の彼等の生音源を聴いたのでした (関テレインタビュー )


マラソン大会当日は、12時からのミニライヴでしたが、早めに席を確保(無料で自由席だったもので)する為に10時くらいに到着したのですが・・

既に50~60人程の、明らかにマラソン観戦客でない女性集団が仮設ステージ前を陣取っていました・・

有り難い事に、地元の友達が席を確保しておいてくれたので、私達は結構よい位置に座れました

11時過ぎには千葉真子さん参加の市民ハーフマラソンがスタートして、段々時間が近づいてきます

やがて、空にはヘリコプターが旋回し始め、電光掲示板には“まもなくTHE ALFEEのミニライヴが始まります”と映し出されました

いよいよ、関西TVの杉本アナの司会で呼び出されメンバー登場


ここで面白かったのが、先に選手達がフィールド内へ荷物を持って移動していたのですが

ALFEEの3人がステージに向かっている途中で、ドドーッと数十人の選手が流れて来て

デジカメなどでメンバーを撮影してるじゃあ~りませんか!!

『オイ!私ら客には《撮影禁止》なんだよ!いいのか?』

ここでTV中継が始まった模様でした

そして、我が坂崎様の一声で今年のテーマソング"ONE"を熱唱

曲が終わると、再び坂崎様の締めのお言葉で、一時退場


そして選手たちは12時10分に一斉にスタート!!

ALFEEのメンバー達はというと、競技場の上部にあるガラス窓の控え室から、走り始めた選手達を見下ろしています

私達は、走っている選手も気になる、上にいるメンバーも気になるで、上を見たり、フィールドを見たり忙しい・・・

選手がトラックを1周して、競技場から出たところで、次のステージまで約2時間あります

それまで昼食を食べに交代で席を立ちました

この時既に、観客はかなりの人数・・・

2004年にも私は見に来たのですが、その時の数倍の人・・・・


昼食を取って、混雑する中を掻い潜って席に戻るまでにかなりの時間が経過していて

場内のモニターではもう、大阪城をバックに先頭集団がバラけている感じ

いつもの場面で曲が始まっていました(帰ってからビデオ観よう)と思いながらポテトをかじっていました


そして再度メンバーがステージへ

彼らもレースが気になるようで、横目でモニターを観ながら『夢よ急げ』を演奏


客席は、警備から『立ち上がらないように』と言われていましたが

言う事を聞く訳無いのよ、この人達・・・立っちゃった・・

私は体の事情がございまして、座ったままで左の腕を挙げておりました・・(笑)

でも足はムズムズ・・・仕方ございません・・この時もちょっとイタタ・・・


とモニターでは、ヌデレバ選手が、小幡さんを追い越している場面でした

曲が終わり『凄い!【夢よ急げ】でヌデレバさんが追い抜いちゃったねぇ』と坂崎氏のコメント

TVでは坂崎さんのパートが流れなかったので『フルで今度はやります』

2曲目は『ONE』をフルコーラスそして、3曲目はお決まりの『星空のディスタンス』

ここの部分はTVでは流れなかったのですね

短かったけど、これで演奏は終わりです

ステージから降りて帰る時に、桜井氏のコネタで

トラックを走る真似で笑いを取ってました(アハハ、今年も全開ですよ賢さんは)


再び選手が競技場に近づいてきて、客席は俄かに賑やかになってきました

先頭をきって帰ってきたのは、やっぱりヌデレバさん

観客は大歓声ですそして、上部控え室ではメンバーと彼等の社長も見下ろしています

2番目には小幡選手、3番目には嶋原選手アララ?

招待選手の人数が少ないぞ?

小倉さんが色々と言ってましたが、マラソンは魔物です、予想通りには行きませんね


どんどん選手が帰ってきてましたが、帰宅時間が遅くなるので2時半ごろ競技場を後にしました

今年、最初のライヴと久し振りのマラソン観戦を堪能して、また明日から頑張るかな

(適度に・・・)

THE ALFEE
夢よ急げ~大阪国際女子マラソン イメージソング・アルバム