名作は色褪せない | こんな女の日常ですが・・・

こんな女の日常ですが・・・

毎日、色々ありますがマイペースで生きていきます
だって自分の人生だもの・・・


※アメンバーの承認は髙橋大輔選手のファンの方のみにさせていただきます
 悪しからず・・・・m(_ _)m

こんばんは

今日は、色々と名作を堪能した日でした
まずは久しぶりに映画を観てきました

『駆け込み女と駆け出し男』
http://kakekomi-movie.jp/ 

 
これから観に行く方の為にストーリーは敢えて載せませんが
主役の大泉洋さん「よ 役者だね~~」と改めて認識(笑)
彼の日頃のキャラクターとか「水曜どうでしょう」のイメージが強いので
凄みのある役は無理でしょうが、結構いい味を出してます今回

そして、やっぱり私は時代劇が好きなんだなーって再認識
舞台は尼寺がメインなので、お寺の周辺の自然背景が凄く綺麗
春の桜 、夏の緑 、秋の紅葉 、冬に降る雪
お話が流れていく中、情景も楽しめる素敵な作品だと感じました
日本人であるからこんな美しい情景が堪能できる
幸せです

そして当時の女性の地位の不条理さに、無情を感じます
今でも多少は名残がありますが、当時からすれば
なんて現代の女性は恵まれている事でしょう
そんな事を感じさせてくれる作品です
お勧めです


そして毎週、日曜日は『天皇の料理番』を観ています
ところどころに倉敷の美観地区の風景が現れるので嬉しくなります
今回もアイビースクエアの風景がちょっと入ってました
「お そう使うのか 」って感じで、いいですね~にこっ
でも来週から舞台がフランスになるので、これからはなかなか出てこないのかな
ちょっと残念だけど、ドラマ全体の流れは面白いので
毎週日曜日が楽しみです

いつだったか、本当の秋山徳蔵さんのドキュメンタリーを観たことがあるのですが
こんなにドラマチックな人生を歩まれて、凄い方だなと思った記憶があるので
ドラマで観られて感激してます
過去に(1980年代かな?)堺雅章さんでドラマ化されてたのを思い出して、最近YouTubeにも上がってたので見ちゃいました
なんと、若き日のさんまちゃんも徳蔵さんの先輩役で出てたんですね
実際は徳蔵役の堺さんより若いのに、先輩役だなんて・・笑った・・
これから主役の佐藤健さんが、どう演じていくのか楽しみですね
脇を固めるの役者さんも、大御所揃いで久々に見応えのあるドラマです


そして、そして
今夜も大ちゃん祭り
色々とHDDの記録を観たりしてます
先日、メモリアルブックを書店でチラッと見てきました

(やっぱり表紙で躊躇しますが・・)
歌子先生の、大ちゃんのプログラム解説は見とかなきゃと思い、ひと通り読みました
大ちゃんが踏むステップの凄さを
「あんな難しい事をしても表情を崩さないのは大輔の美学なのかもしれない」と
先生の目から見て評される
そう、表情を崩さないからキツそうに見えない大ちゃんのステップ
色々なプログラムがありますが物凄いスピードを、ピタッとストップがかけられる
それも氷の上ですよ
トップスピードから回る大きなターンもだし、もの凄いディープエッジなのに
全く倒れることなく次のエレメンツに入って行く、凄さ
どれを取って観ても、惚れ惚れする
何回もリピートしたくなりますよね

こんな凄い演技に点数つけるなんて、おこがましくて・・・・
競技を辞めて正解です
ジーニャが「皇帝」なら大ちゃんは「神」です

さぁ、また「神」の演技を堪能しましょうか