先月から、朝ランニング始めた
ちぐぅ太ですにひひ



今朝も5時半起きして、走ってきました~( ´ ▽ ` )ノ


私のランニング人生が変わるかもしれない、


金哲彦先生の本の内容をちょこっと紹介。






今まで、




走る=足を動かす→その為に、腕を振る




だと思ってましたが、


金先生は、おへその下の丹田に力を入れて、体幹で走るというのです。






それが、体幹ランニングなんだそうですが、






そう言われても、一体どうやって??何が違うの??


って思いました。







本を読んでみると、どうやら、足ではなく肩甲骨を使うってことみたいです。




簡単にいうと、足を前に出すことを意識するのではなく、







腕を後に引いて、肩甲骨を引き寄せる


     ↓


それによって、骨盤が動く


     ↓  


足が前にでる。






のだそうです。










金先生の本の口コミでは、目からウロコ!羽が生えたように走れる!!




ってコメントが多いいんです。












またまた~ヽ(´~`; ォィォィ








って思いましたが、やってみると、今までとは違うところに意識がいきます。




そして、驚くことに、足を意識するよりも、足が前に出るヽ(*'0'*)ツ








なんか、楽しいかもしれないよ。これは。。。


∩(´∀`)∩はっはっは~
















さらに、金先生は、走るペースについても解説してくれています。




私は、早く長く走らなきゃ。




って思ってましたが、どうもそうではないようです。






ダイエットが目的ならば、


心拍数が少し上がるくらいの早歩きくらいのペースで走る。






数字で言うと、1Kmを8分くらいで。






これって、かなり、ゆる~い感じ(o^-')b










しかも、毎日走るわけじゃなくって、カラダを休めることも大事。




始めはウォーキングから初めて、1週間に90分を目安にって。










これなら、続けられるかもしれない。って初めて思いました。






いや、続けたいですね音譜






本には、準備体操、走るための筋トレの方法も載っていて、


大変ためになりました。




前回紹介した、ランニングダイエット・メソッド
のほうは、


本当に入門編って感じがします。






すでに走り込んでいたり、フルマラソンを目指したい方には


こちらの体幹ランニングがオススメです




     ↓↓




「体幹」ランニング (MouRa)/講談社



¥1,260

Amazon.co.jp





ランニングダイエット・メソッドよりも筋トレがハードだったり、


フルマラソンに向けての日程調整も参考になります。






週に90分を目標にゆる~く、長続きさせたいな~。ニコニコ










ペタしてね