来年のカレンダーを購入しました~ヾ(@^▽^@)ノ



今年の分は、用意しそびれたので、なんとなく早めに。




表紙

photo:01



1月

photo:02


なんとなく、自分の誕生日月はチェックしてしまいませんか~??

私は8月(・∀・)!


photo:03


どの月も、おなじみの画で、


新しい画があるわけじゃなかったけど、


くまのがっこうシリーズは、癒されるのです。Oo。。( ̄¬ ̄*)ぽあぁん


書き込み欄もわりと大きいので見やすそうです音譜




ペタしてね

11月4日。日曜日。快晴晴れ


前日からは考えられないくらいの快晴っぷりでした。



谷川岳に行ったよ。


ロープーウエーで、天神平につくと、もう一面真っ白( ̄□ ̄;)!!


ゲレンデは、もう、滑れるんじゃないかってくらい(・・・まぁ、言いすぎだけど)



ロープウエーのあと、リフト1本で、天神平の頂上に行けますが、


ここは、歩いて登ってみたよ。


photo:10



到着~!!意外と早く着いた(°∀°)b


photo:03

最近の運動不足と体重の増加で、ジャンプができない(T▽T;)



ちょ~お天気なんだけど、さ~む~い~んだよ~(((( ;°Д°))))photo:03



photo:01



山頂はガスでトマの耳&オキの耳が見えな~い・・・・残念なのだ(´・ω・`)



photo:05



万太郎山へ向かう国境稜線。



photo:04


町を挟んで反対側
photo:06


photo:03


ゲレンデも山の角度で雪のつき方がこんなに違う。

photo:09



天神平の神社の鳥居の上のところ。


サル山並みの混雑でした・・・・((>д<))

photo:08


ちなみに、この1週間前に谷川岳に登ったY君の話では、



山頂付近に雪のかけらがあったくらいだそう。



1週間での変貌っぷりにも驚いていました。



山に詳しい宿のご主人曰く、


この時期は、もっとも遭難者が多く出るそうです。



バスツアーの方も多く、


ロープーウエー乗り場に、こんなに人がいるの初めて見た!!


ってくらい、長蛇の列。



ちょっと紅葉狩りって感じで来られる方も多いでしょう。



が、ここは、軽装で行ってはいけません。


真冬だと思って、準備していくことをお勧めします。




長居してたら、ガスが取れてきたよ~(*゜▽゜ノノ゛☆

photo:06


谷川岳でした。



おしまい。



ペタしてね

11月3日。土曜日。文化の日。晴れ晴れのち雨雨


群馬の谷川岳に行って来ました。


土曜日はのんびり出発で


3時過ぎに天神平ロープーウェーの駐車場に到着。


山頂のオキの耳とトマの耳は厚いガスで見えません。


そんな中でしたが、一の倉沢まで行ってみました。




小雨程度かと思った雨も次第に強くなって、


さらに風も強くなり、コーナーではかなりの風圧。


ビニール傘があっとゆう間に折れました。。。Σ(゚д゚;)




ちぐぅ太のひとり言・・・・-__ 3.JPG__ 3.JPG


画像が小さくて、ガッカリなんですけど・・・・(T▽T;)


雪山と紅葉のコラボレーション?


迫力が凄かったです。

良かったら、画像をクリックして大きくしてみてねニコニコ



雪が降ったら、紅葉はもう終わりで、葉っぱとか枯れ落ちてしまってるイメージだったので


両方同時に見れるとは思ってませんでした。


また一つ、新しい体験をしました。


ちぐぅ太のひとり言・・・・


それにしても、寒かった~。


ほぼ、完全冬装備。


帰りは走って戻りました走る人

怠けた体は重くてビックリです(゜д゜;)



ちぐぅ太のひとり言・・・・-__ 2.JPG__ 2.JPG



ちぐぅ太のひとり言・・・・-__ 1.JPG__ 1.JPG



ちぐぅ太のひとり言・・・・



雪と紅葉、雨の一の倉沢でしたQooooo




ペタしてね