英語を流暢に話して仕事をすると、一目置かれることが多いのは日本で体験することです。

 

英語を話せる人なんてうん億人いるんだから、凄いことだとは思わない。

 

海外で暮らしてたら嫌でも話せるようになるのは当たり前なこと。

 

でもアジア内で見ても日本人の英語習得率は格段に低い・・・ 話せない人が多い。

 

外国人に、学校で学ばないの?って聞かれることもある💦

はい、、、中学校、高校でトータル6年は学びます。

 

六年間学んで話せないのはなぜ?ってたまに聞かれますが💦 それは教育方法が全然違うからなんですよね。。

会話を重要視しない、受験のための勉強ですから・・そもそも英語の先生は話せない人が多いと言うと驚かれる(笑)

 

 

でもね、、これは個人的な意見ですが、英語が話せても所詮どちらも中途半端な英語と中途半端な日本語力しかないなぁと感じるのです。

 

語彙力が本当に弱い・・・ これは本を読まないのも関係しているかもしれないが・・・

 

日本語なのに分からない語彙が私は多い・・・本当に情けない・・その中でも慣用表現が非常に弱い。。。

 

それを上司にポロっと話すと、上司も外国人なのですが同じように自分でも感じてるって言うのです。。(イヤイヤ、あなたの英語力はまーーーったく問題ない)でも中途半端な母国語、中途半端な英語、中途半端な多言語を話すのはお互いに悩みを持っていたわけです。

 

もっと綺麗な日本語使いたいなと思うのですが、、どうすれば? 本を読めですかね?