骨盤ネジ締めはバリ島で生まれました。 | 骨盤ネジ締めボディメイクインストラクターYUKAのブログ

骨盤ネジ締めボディメイクインストラクターYUKAのブログ

骨盤ネジ締めボディメイクインストラクターYUKAの、
日常を綴る個人ブログ

 

*現在 ホームページが工事中のため、ホームページ内の内容をこちらのアメブロで整理しながらご紹介をしています。

 

骨盤ネジ締めはバリ島で生まれました

 

 

日本から飛行機で7時間。
インドネシアのバリ島で「骨盤ネジ締めエクササイズ」は生まれました。

バリ島に嫁いで22歳で長男を生んだ時、体重が70kg、バストとヒップは95cm、肉に埋もれたウエストは85cmと、まるでトドのような体型に愕然としました。

「食べなければ痩せる」と思い、食べたい気持ちを我慢してダイエットしましたが、全然思うように痩せられませんでした。
「運動すれば引き締まるかも」と、数々のエアロビクス教室にも通いましたが、下っ腹はたるんだまま。

その後、なんとか頑張って56kgまで体重を落としたものの、理想とする女性らしいメリハリのある体型とはかけ離れていました。

35歳の時、ふと、膝の上にごっそりついた脂肪を見た時…。とめどなく涙が溢れてきました。

「どうして私は痩せないんだろう。食べたいものも食べずに我慢して我慢して、運動して…。
こんなに一生懸命努力しているのに…。何がいけないの?」


悲しくて悔しくて
でも、キレイになることを諦めたくなかった。

そんなある日、転機が訪れました。
エアロビクスの教室で「しっかり膣を締めて!そうすれば効果的よ」というインストラクターの言葉が心に響いたんです!

その言葉をヒントに、独学でスポーツ理論などを学び、自分の身体を使って試行錯誤。

そして、ちょうど5人目の子供を出産したあと。
「出産直後こそ、自分で作り上げたボディメイクを実践するチャンス!」と、完成したばかりの「骨盤ネジ締めエクササイズ」を試してみました。

すると、どんどん身体が引き締まり、私の理想とする、女性らしいメリハリのある体型に変化してゆきました。

そんな私の身体の変化とともに、「どうしたらそんな体型になれるのか?教えて欲しい」という周りからの声に押され、自宅で教室を開くことになりました。

 

 

 

ご案内

下矢印Instagramにも写真や短い動画をアップしているので、フォローをお願いします。

【おうちでコツネジ -DIETポストセブン-】

2019年8月10日より DIETポストセブン様で4つのテーマでコツネジを紹介していただけました。

画像説明とYou Tubeでの短い動画説明があるので、スマホからでも確認して頂けます。

 

DIETポストセブンのコンテンツでコツネジにご興味を持って頂けたり、運動が苦手なあなたにも楽しんで頂けそうなら、おうちでコツネジDVDも試してみて下さい。

 

【おうちでコツネジ -自宅DVD-】

コツネジでは現在6種類のDVDの販売を行っております。

 

・コツネジでYUKAボディ 90minレッスン 体側

image

こちらは、2020年3月より発売のDVDです。

2018年、2019年と東京・大阪・名古屋・仙台・北海道で沢山の方にレッスンにご参加頂きましたが、約90分のレッスン(体側を意識しています)をそのままお届けするような内容です。

コツネジってなんだろう?膣を締めるってどうするの?と思われる方は、下差しベーシックムーブメントDVD下差しをオススメします。

 

・骨盤ネジ締め®ボディメイクエクササイズ ベーシックムーブメントDVD

コツネジの18の基本動作(現在基本動作は19種類)が1つずつ紹介されているDVDです。初めての方、DIETポストセブンの動画やマキノ出版より2018/1/4に発売された膣を締めてギュンギュンやせる! 骨盤ネジ締めDVDブック で興味をお持ち頂けた方、2017年以前に販売していたDVDを試された方にオススメです。

 

下差しその他のDVDはこちらからご確認下さい。下差し

 

 

DVDでは、何となく感覚が分からないな...

実際の身体の動かし方ってどうなんだろう。

DVDで見てると、57歳とか言ってるけど、加工してるんじゃないニヤリ と思われる方は、是非、生のレッスンを受けに来て下さいね。

 

【 2020年 全12回 定期レッスンに関するご案内】

現在、自粛中のため、詳細が確定次第、アメブロでご案内・お申し込み受付の予定です。しばらくお待ち下さい。

 

 - 5〜7月全12回にて開催予定 -

月・木・金曜日: 中目黒 (10:15-11:45)

土曜日:吉祥寺(9:15-10:45)

日曜日:吉祥寺(11:15-12:45)

 

*振替対応は定期の方に限り上限3回まで(応相談)

 

 

【お問い合わせ】

お問い合わせは、下差しこちらのお問い合わせフォームからお願いします。

返信はGmailのアドレスからになるので、携帯メールをご利用の方は予め、Gmailからのメールが受信できるように設定をお願いします。

お問い合わせ送信後2日経っても返信がない場合は、お手数ですが、念の為、迷惑メールフォルダーをご確認頂き、返信がなければ、再度ご連絡を頂けると助かります。