松本潤 VS嵐200回の髪型遍歴と検証①←そんな壮大なタイトルつけなくてもw | こどもには見せられない

こどもには見せられない

松本潤を溺愛、盲目ですが・・猛毒も吐くので、ご用心。演劇、音楽も・・

さて・・これがやりたいと画像編集、検証の仕方を練ってるうちに

方向を見失った感があり上手く着地できるかわかりませんが・・頑張ってみます(おい)


中部のカリスマ潤担さんのブログで最初にジョンの企画を知り・・

(↑いつもお世話になってます、メッセのお返事出しそこねてすいません・・

そのうちコメントでお邪魔しますぅ、笑)

これは買わなくちゃと思いながら日々が過ぎてしまい




1410330787793.jpg

バックナンバー取り寄せました・・かろうじて残ってた九州版


そそ・・





↑これです!



松本潤ファンのお楽しみの一つでもある

お仕事直前(ドラマ等)の髪型チェンジと無職期のお遊び?モード髪型の遍歴


役作り(美ジュ解禁)→役に入り込む(ビジュ安定)→仕事終わり(ビジュ穏やか)→無職期突入(ビジュ緩め)→髪型お遊び期(賛否両論、笑)・・→役作り


という無限ループな中で髪型と共にオン(仕事中)オフ(無職期)の表情が変わるのを見るのが

自担観察の上で興味深い楽しみでもあります


そんな楽しみを持つワタシとしてはとても有難い企画

2009年10月から2014年9月までの自担のビジュアル遍歴と

ワタクシの独断と偏見による内面検証をお送りします←ブチ上げた





髪型チェンジが激しく、髪が伸びてきてウザくなるとカブリモノ(帽子)も多用する自担


※1画像だいたい1ヶ月単位で括りました

 紙面の掲載上、時系列が右から左となっております←そこまで加工するのは断念



1番右が第1回目2009年10月


この時期の自担に対しては前にも書きましたが色々思うとこ有りで・・

ま・・役柄(「わが家の歴史」・義男)のための髪型もあるんだろうけど

シュッとした好青年的のビジュアルの中にアニバーサリーという嵐としての節目、成長

仕事への手応えとやり甲斐・・公私ともにとても充実しているお顔に見え

その上オトナの男としての色香も漂う非常にソソるビジュアル期であります←個人談




ドラマもアップし髪が伸び始め





前髪がウザくなりカブリモノ(帽子)多様期←よく使う手(笑)





ほらほら・・どんどん収拾つかなくなってきてる




表情も緩み無職期満喫期?(笑)

実は仕事じゃない時の自分ゴトには全然構わない人なのかもしれないね(可愛い)





ターバンなんて飛び道具も使いはじめ・・

それが1番左で大雅(夏の恋は虹色に輝く)にスイッチチェンジ・・2010年7月





大雅のため髪色も少し明るくユルふわの髪長め

等身大の青年ながら育ちの良さ的な雰囲気も出している

そしてなにより役に入り始めるとシュッとし出すのよねアゴの丸みの変化がよくわかる1枚





大雅絶頂ビジュアル期到来

ドラマ期はちょこちょこカットするから安定





ドラマ終了・・ほら早速伸びっぱなし(笑)


「夏虹」は月9初挑戦・・周りの反応とか自分が求められるもの、求めるもの等々

それを彼自身言うことはなかったし表にも出さなかったけど

彼にとって色んな経験になったのではないでしょうか・・

あとになって(最近)その経験が彼の糧になっていると思う時があります←個人談





無職期エンジョイ突入・・

そして賛否両論を巻き起こした?ソフトモヒカン?(笑)・・2010年12月~




短髪だからかえって手間がかかるだろうに・・

モッサリ感も拭いきれず(笑)・・でも自担が楽しそうだから最終的に許す





半年後には前髪下ろし初めて「前髪推奨派」もホッと胸をなでおろす

この前髪下ろした時期から実は舞台(あゝ荒野)の準備(カラダ)が急激に始まっており

右から2番目と3番目ではアゴ、ほっぺのあたりが全然違うのが分かります・・2011年6月後半





ほらほら、シャープになってきてます・・新次期


寺山修司作品、蜷川幸雄演出の「新宿新次」という難しい役どころに身も心もどっぷり使っていても

バラエティでは柔らかい表情も見せカラダの心配もしたけどオン、オフの切り替えも身につけた自担


頼もしくもあり嬉しくもあり←個人談




舞台が終わってすぐにドラマが始まり(「ラッキーセブン」駿太郎)

締まった美ジュアルキープ・・2012年1月~






極上駿太郎期到オンパレード!




キープ・・キープ!(笑)

ドラマも佳境・・アゴもどんどん細くなる期



そしてこの後・・チャパ潤登場となるのです


この記事1回で終わらせようと思ってたんだけど画像が多すぎて断念(いつものこと)

次回2012年初夏から現在まで・・良かったらお付き合いください