朝からPっ子が、どこかに連れて行けとうるさいので・・・。


ググって面白そうな公園を見つけたので昨日早速行ってみました。


沖縄市の八重島公園です。


市民会館の裏にあります。



場所的にはすごく判りやすいし、行きやすいです。


んが!!


駐車場はいっぱいで停める所が無い・・・ってんであっちこっちの脇に駐車していて、駐車場を抜けるのにも「おめ~ら、ドアミラー畳めよ全く~!!」って程。


駐車場係りのおっちゃんがいたので聞くと、下に大きな駐車場がありますよ、との事。





なんだー、すごくキレイな新しそうな駐車場。


しかも、遊具がある場所は、上の混んでる駐車場より、こっちの方が近い。




こーゆー場所に来ると、沖縄ってほんとはすごく広いなー、って思うんだよね。



アスレチックをしながら登る、滑り台。


アメリカ人がすごく多い公園で、あちこちに家族連れが見られた。




そして今回の目玉はコレ!!


まるでフリーフォールのような滑り台・・・。





写真だとイマイチわかりにくい・・・。


まじでビビるよ、実物見たら。




わかる?


滑り台で遊ぶ、っちゅーよりテイク・オフ!!っちゅー感じなんだよね・・・。


垂直なんだもん。



写真で見た時はおもしろそ~!!と思ってたんだけどさ、正直これを見た時・・・。


「なんでこんなもん作ったんだ、沖縄市・・・。ここまでやらなくても・・・!」


とまで思った。


ビビってイヤダというPを無理矢理昇らせる。





ちなみに、今つかまって滑ろうとしている子の後ろで、胸の前に手を合わせている紺色のがP。


すげードキドキしてるっぽい(笑)。



では緊張のテイク・オフ!の瞬間をご覧下さい。



最初の1回は物凄く怖かったみたいでビビリでしたが、何度か滑っているうちに全然平気になる、らしいです。


残念ながらワシは観覧車も夜しか乗れないヘタレなので、他の子供達にも大丈夫だって!!おいでって!!と言われながらも無理無理無理無理!!!!と遠慮しました。


一番小さい子は3~4歳くらいだったかな。


小さい子はお父さんと一緒に滑ったりしてました。


ちなみに2段式になっており、2段目は相当泥だらけになっているようですので、もしチャレンジしてみよう!!と思ったら汚れても大丈夫な服装が良いかと思われます。


そして半袖短パンだと摩擦でちょっと痛いようです(笑)。



他の遊具はこんな感じ。




小さい子でも安心して遊べるサイズの滑り台が3つくらいあったような。


ナミナミ型、トルネード型(?)など。



あと他にもう一つ大きな滑り台があるらしいのだけど、見逃しました。



しかし、何故ゆえにこんなに滑り台に命賭けてるんだろ、この公園(笑)。


勝手に遊んでくれるので親にとってはありがたい限り(笑)。


マナーを学ぶ(ダジャレじゃないよ)には最高の遊具だしね。



最後に何気にPと一緒に、最初に見たアスレチック型の滑り台に上ってみました。


小さな男の子達が二人、段ボールを敷いて滑ってました。


ローラー式なので、段ボールを敷くとかなりスピードが増すようで、「でーじ早い!!」「でーじ怖い!!」と笑いながら連発して、何度も滑っていましたよ。


降りるときはPの後を付いて、ゆれる丸太の吊梯子を・・・。


結構怖い・・・。


勿論ゆれるし、両手を広げてつかまるんだけどさ、その幅も広いし、使ってる木も太いからしっかりと摑まる事が出来ない・・・。



大人の私がこれじゃ~、子供達はどうやってバランス取ってるんだろ?


あわわわわ・・・。


よせば良かった・・・。




そう思って真剣!!に降り、ようやっと地面へ到着。


ほっとして顔を上げると・・・犬を連れた黒人の男性がニッコリ笑ってグッドジョブグッド!!!


ちょっと照れくさいけど、こーゆーのが外国人と共存している沖縄のステキな所、って思う。


アメリカ人の家族連れもとても多く、肌の色や目の色、言葉の違いなんて遊具の順番を待ったり譲ったりしながら一緒に遊んでる子供達の姿を見ると、本当にちっぽけな事だと思う。


基地問題だって、この子達には何の罪も無い。


だけど私たちの世代のように、罪は無くともいつか大人になって償いや反省について考えさせられるんだろう、と思うと複雑な気持ちになる。





ショボイな私。


でも怖かったんだよ・・・。



Pも遊具に少し飽きたところで提案。


「サンシーに寄ってかき氷食べて帰らない?」


「食べる!!行く!!」



たった100円で帰るきっかけ作りが簡単に出来ちゃうサンシーパーラー(笑)。


この間のなんとかミルクと10円白玉。



←良く見りゃミルクかけ150円ってメニューあるし!


「白玉2個入れていいよ!」←いつもは1個だけ


「ほんとに?!ヤッター!!今日はいい日だ!!」


プラス10円で得られるその幸せ、プライスレス!!←イヤ、10円でしょ?



今回の公園は、沖縄市八重島1-1、八重島公園。


場所はココ !!


58号線、那覇から来る場合は北谷の国体通りを右折、沖縄市のコリンザ(ベスト電器が入ってます♪)のある信号から二つ目を右折、市民会館のすぐ裏手です。


下の駐車場に入れるには、まず市民会館の駐車場に入り、抜けて左折した方が入りやすいです。


市民会館の信号Uターンで次を左折、でも入れます。



話のネタに、行ってみるのもいいかも!!